2011年06月15日
ダイハツ デルタ 知ってますぅ?
僕も詳しくないんですが
ダイハツ デルタ 昭和52年 ワンオーナー車



430セドのとなりでダンプカーが止まってます

高速有鉛へ投稿しないといけない雰囲気がありますよね
気になりますよねー
残念ですが僕はメチャカッコ良いって思います
ミラXX ターボも止まってるし イイ感じの駐車場ですよねー
かわべちゃん 理想のガレージですね
海南旧車倶楽部のアルバムにも載せています
ダイハツ デルタ 昭和52年 ワンオーナー車
430セドのとなりでダンプカーが止まってます


高速有鉛へ投稿しないといけない雰囲気がありますよね

気になりますよねー

残念ですが僕はメチャカッコ良いって思います

ミラXX ターボも止まってるし イイ感じの駐車場ですよねー

かわべちゃん 理想のガレージですね

海南旧車倶楽部のアルバムにも載せています

2011年06月02日
ミニクーパー 平成7年 モーリス仕様
お問い合せのあったミニクーパー
キャブレター仕様です





シートも状態イイですよ
最近仕入れも難しくなってきたミニクーパーです

ミニ好きなお客様の所にお嫁に行ってほしいですね
ご来店心よりお待ちしています
お気をつけてお越し下さいませ
キャブレター仕様です
シートも状態イイですよ
最近仕入れも難しくなってきたミニクーパーです


ミニ好きなお客様の所にお嫁に行ってほしいですね

ご来店心よりお待ちしています

お気をつけてお越し下さいませ

2011年05月23日
ツバメ号に乗車しました
少し前ですが、九州へ出張してきました
途中の博多駅で懐かしの新幹線を発見
「グランドひかり」100系新幹線です

約25年前に投入され今は数少ない現役として「こだま」として山陽新幹線で走行しています

当時のひかり号は2階建グリーン車や個室グリーン車
などバブル期と重なってサービスも充実していました

初期型の0系の名残が強いフェイスです
食堂車やカフェなども連結されており、新幹線に乗るのが楽しみだったのを思い出しました
スピード時代で東京~新大阪を2時間30分で到着する時代ですが食堂車を利用してのゆっくり食事しながらもイイ感じなので食堂車の復活を熱望します


博多駅からは在来線に乗り換えて熊本方面まで
ツバメ号のグリーン車初体験です

出発進行

個室グリーンに座ったりして


車内はかなりのゴージャス仕様です

ゆったりシートはツバメ模様なんです
楽しい列車の旅が終われば目的の出張です
帰りは熊本から和歌山まで長~い道のりを

関門海峡で一休みして帰ってきました

強硬策の出張でしたが楽しかったですよ

途中の博多駅で懐かしの新幹線を発見

「グランドひかり」100系新幹線です
約25年前に投入され今は数少ない現役として「こだま」として山陽新幹線で走行しています


当時のひかり号は2階建グリーン車や個室グリーン車

初期型の0系の名残が強いフェイスです

食堂車やカフェなども連結されており、新幹線に乗るのが楽しみだったのを思い出しました
スピード時代で東京~新大阪を2時間30分で到着する時代ですが食堂車を利用してのゆっくり食事しながらもイイ感じなので食堂車の復活を熱望します



博多駅からは在来線に乗り換えて熊本方面まで
ツバメ号のグリーン車初体験です
出発進行
個室グリーンに座ったりして
車内はかなりのゴージャス仕様です

ゆったりシートはツバメ模様なんです

楽しい列車の旅が終われば目的の出張です

帰りは熊本から和歌山まで長~い道のりを

関門海峡で一休みして帰ってきました


強硬策の出張でしたが楽しかったですよ


2011年05月20日
999エクスプレス 深夜超特急?


そうです旧車好きの430ブリブリの彼です

ヒマだったので積込密着取材です

はいチーズ


夜の999号はかっこいいね


今日のUS大阪会場の例のデコ車は買い切れましたか


そういえば去年のデコトライベントから一年ですね


みんなで旧車イベントをやりましょう。イベント会場までの回送は是非999エキスプレスで

社長さま宣伝しといたでー


2011年05月08日
懐かしの「野鉄」 野上電気鉄道
昔々その昔には海南から野上町(現紀美野町)にかけて走っていたローカル線がありました
野上電気鉄道「野鉄」の名称で愛されていましたが1994年4月に惜しまれながら全線廃止となりました
全線12キロ程度のローカル線でしたが地元 海南 日方から登山口までの海南から野上町までの当時の足として愛されてました
ガキの頃は毎日電車見て育ったから感慨深いですね

懐かしのツートンカラーです
小さい頃日方のジャスコに連れて行ってもらった思い出があります。単線だったため当時重根駅で上下線の交差するため正面衝突防止のためにタブレット交換(輪っかみたいなポシェット)を車掌さん同士で交換してたのを覚えています
僕の小さかった頃今から35年ほど前は緑色に黄色のラインが入ってたと思います
その後アーモンドチョコレートの看板が入った車両も追加されました
現在 紀美野町くすのき公園に保存されています


くすのき公園でひっそりと保管されています


説明プレート読んで納得

こんな感じだったですねー


くすのき公園は紀美野町立野上中学校の近くにあります。その200m近くにも違う野鉄の保管場所があります

野上電気鉄道「野鉄」の名称で愛されていましたが1994年4月に惜しまれながら全線廃止となりました

全線12キロ程度のローカル線でしたが地元 海南 日方から登山口までの海南から野上町までの当時の足として愛されてました


懐かしのツートンカラーです



僕の小さかった頃今から35年ほど前は緑色に黄色のラインが入ってたと思います
その後アーモンドチョコレートの看板が入った車両も追加されました
現在 紀美野町くすのき公園に保存されています


くすのき公園でひっそりと保管されています

説明プレート読んで納得

こんな感じだったですねー

くすのき公園は紀美野町立野上中学校の近くにあります。その200m近くにも違う野鉄の保管場所があります

2011年05月06日
高野龍神スカイライン フェアレディーZ33
フェアレディーZ のメンテナンスを終えて試運転兼ねて高野山経由で護摩壇山まで走ってきました
予定では小川宮付近で終わる予定だったんですが得意の突然スパートで気がつけば護摩山でした
世界遺産に登録されてるだけあって素晴らし景色です


紀美野町から高野山まではお店から約40程度で到着しました
高野山から龍神スカイラインに入って護摩壇山のふもとまで約40分程度でした
帰りは清水町を抜けて生石高原ルートを通行してきました
道中渋滞もなくスムーズにドライブして帰ってきましたよ
Z33ちゃんも快調でした
お兄ちゃんのスクーターをS30ちゃんのお世話になってるお店で発見
大伸オートサービスさん
でグリーンソフト
を頂きました
いつも頂いてばっかりですいません
ありがとうございます
ご主人と奥さんには心安くしてもらってホンマにありがとうございます
これからも宜しくお願いします

予定では小川宮付近で終わる予定だったんですが得意の突然スパートで気がつけば護摩山でした

世界遺産に登録されてるだけあって素晴らし景色です

紀美野町から高野山まではお店から約40程度で到着しました

高野山から龍神スカイラインに入って護摩壇山のふもとまで約40分程度でした

帰りは清水町を抜けて生石高原ルートを通行してきました

道中渋滞もなくスムーズにドライブして帰ってきましたよ

Z33ちゃんも快調でした
お兄ちゃんのスクーターをS30ちゃんのお世話になってるお店で発見

大伸オートサービスさん



いつも頂いてばっかりですいません


ご主人と奥さんには心安くしてもらってホンマにありがとうございます


2011年05月05日
特急くろしお号に乗って
少し時間があったので、大阪市立美術館まで行ってきました
歌川国芳 展が開催だったため行ってきました

なんでも鑑定団ゆずりの浅い知識ではありますが結構楽しかったです
江戸時代末期の浮世絵氏で葛飾北斎 歌川広重ほどメジャーではありませんが近年は金魚つくし等の一風変わった作風などで年々評価が高まってきています

特急くろしお号が停車する海南駅は何と言っても便利ですよね
連休中にも関わらず結構がらがらの海南駅です
車内も空席が目立ちますが普段6両編成のくろしおも今日は連休仕様の9両編成でした

天王寺公園から見た通天閣です
やっぱり大阪は人が多い

大阪市立美術館です
天王寺公園内にあります


浮世絵の世界は 絵描き 彫刻 摺士と色んな工程を経て現代にも伝わっています
展覧会は前編 後編に分かれるらしく次回後編が始まるそうです

歌川国芳 展が開催だったため行ってきました


なんでも鑑定団ゆずりの浅い知識ではありますが結構楽しかったです

江戸時代末期の浮世絵氏で葛飾北斎 歌川広重ほどメジャーではありませんが近年は金魚つくし等の一風変わった作風などで年々評価が高まってきています
特急くろしお号が停車する海南駅は何と言っても便利ですよね
連休中にも関わらず結構がらがらの海南駅です

車内も空席が目立ちますが普段6両編成のくろしおも今日は連休仕様の9両編成でした

天王寺公園から見た通天閣です

やっぱり大阪は人が多い

大阪市立美術館です


浮世絵の世界は 絵描き 彫刻 摺士と色んな工程を経て現代にも伝わっています

展覧会は前編 後編に分かれるらしく次回後編が始まるそうです

2011年05月04日
NSX レストア開始です

大切に保管 使用 メンテナンスを繰り返してまいりましたが最近になって結構トラブルが目立ってきました


燃料系列が少し調子が良くないです。いろんなチェックを繰り返し燃料ポンプから燃料系一式をレストア見積りをすることに決定

ステアリングギアもガタが出てきてるのでメンテナンス要 ですが世界初のシャフトの中にギヤがあるタイプでアッセン交換になるのでイイお値段になりそうで・・・

ホンダ車に詳しい「中野輪業」さんにお願いすることに

よろしくお願いします

やっぱりカッコいいです

オオマエさま完璧にレストアするからまかしておいて下さいね

2011年04月10日
130Zとお出かけしました
お天気が良かったので130Zちゃんとお出かけしてきました
桜と一緒にと思ったんですが中々ベストな場所が無くて
キレイな場所は人人です

根来寺を経由したんですがえらい人でした 車も大渋滞

渋滞から逃れて紀ノ川沿いを快走していると竹房橋の上を見るとたくさんのパラグライダーが飛んでいました
よーし上までいくぞーとまた思いつきで進路変更
上まで行くと別世界です



紀の川フライトパークにはたくさんのひとが集まっていました
みんなすごいです メチャクチャ高くまで上昇するんですよ
オペレーターの方がいて新人さんなんかを優しく指導していました
フライト前はこんな感じです

展望台もありました

フライトパークでもパシャ

途中でハコスカも発見
また今度ゆっくり報告しますね

あっというまに夕方のでした Zちゃんお疲れさんでした また行こうね

桜と一緒にと思ったんですが中々ベストな場所が無くて
キレイな場所は人人です

根来寺を経由したんですがえらい人でした 車も大渋滞

渋滞から逃れて紀ノ川沿いを快走していると竹房橋の上を見るとたくさんのパラグライダーが飛んでいました
よーし上までいくぞーとまた思いつきで進路変更

上まで行くと別世界です

紀の川フライトパークにはたくさんのひとが集まっていました

みんなすごいです メチャクチャ高くまで上昇するんですよ

オペレーターの方がいて新人さんなんかを優しく指導していました
フライト前はこんな感じです

展望台もありました
フライトパークでもパシャ
途中でハコスカも発見

また今度ゆっくり報告しますね
あっというまに夕方のでした Zちゃんお疲れさんでした また行こうね

2011年03月22日
アウディーA6をさがして三千里^^
久々になってしまいました
先週末から超忙しくって

19日は東大阪方面から大阪市内にかけてでお彼岸のお墓参りして
21日は来年度の打ち合わせと色々であっという間に連休が終了
今日から年度末にかけてラッシュです
頑張ります
名古屋まで探していたアウディーを下見に行ってきました

V63200cc クワトロタイプです 4WDで革 サンルーフ付きのキレイな車両でした

最近名古屋に縁があってかなりの割合で名古屋方面の出張に行ってます
途中は災害救助隊の方と出会いました
西宮消防署の方や警察関係の方がSAで休憩してました



何も出来ないですが・・・ ただ頑張って救援お願いしますとしか・・・。僕らの分も宜しくお願いします
被災者の方に向けて和歌山 海南からも頑張ってエールを何か発信しなくてはイケないです
今は義援金活動に徹しようと思います。日本人根性でみんなで乗り切りましょう



先週末から超忙しくって


19日は東大阪方面から大阪市内にかけてでお彼岸のお墓参りして

21日は来年度の打ち合わせと色々であっという間に連休が終了

今日から年度末にかけてラッシュです


名古屋まで探していたアウディーを下見に行ってきました

V63200cc クワトロタイプです 4WDで革 サンルーフ付きのキレイな車両でした
最近名古屋に縁があってかなりの割合で名古屋方面の出張に行ってます
途中は災害救助隊の方と出会いました
西宮消防署の方や警察関係の方がSAで休憩してました
何も出来ないですが・・・ ただ頑張って救援お願いしますとしか・・・。僕らの分も宜しくお願いします

被災者の方に向けて和歌山 海南からも頑張ってエールを何か発信しなくてはイケないです
今は義援金活動に徹しようと思います。日本人根性でみんなで乗り切りましょう



2011年03月04日
ちょっと名古屋まで タンドラ探しの旅へ
今日はお昼から名古屋へ行ってきました
天気予報は道中 雪かもしれないし持ち前の雨男ぶりを発揮したらいつもえらい天気になるので


今回はパジェロで行くことに
この間の雪では大活躍してくれて4WDの素晴らしさを僕に教えてくれたパジェロくん
カッコいいー


最強パートナーのゴリラ ナビちゃんと一緒に出発ーー^^
新しい門真からの第二京阪を走って第二名神へ。めちゃ晴天です

途中の土山SAでは少し雪がチラホラトしましたが大丈夫です


長嶋スパーランドを通過するころにはこんなにいい天気


ヤッター愛知県突入したよ
途中に気なるお店発見



Z31が多かったような気がして
めちゃ気になる やっぱり
よってくればよかった
寄り道したらまた長くなってしまってお店の人と乾杯の心配があるため回避します

今日のお目当てはタンドラさまなのです 皆様お待たせてしております。
納車したらカンパイしましょーね
タンドラ特集はまた車が入庫した時にお伝えしますね
帰りはまた長嶋スパーランドで走行中にパシャリ

御在所SAで名古屋コーチン買って 手羽先お土産に・・・オレ食べれやんけど
美味しそうだから買って帰りました
てな感じでこれから夜なべしますねー
木村オート販売の夜は続くのだー

天気予報は道中 雪かもしれないし持ち前の雨男ぶりを発揮したらいつもえらい天気になるので



今回はパジェロで行くことに



最強パートナーのゴリラ ナビちゃんと一緒に出発ーー^^

新しい門真からの第二京阪を走って第二名神へ。めちゃ晴天です

途中の土山SAでは少し雪がチラホラトしましたが大丈夫です
長嶋スパーランドを通過するころにはこんなにいい天気

ヤッター愛知県突入したよ

途中に気なるお店発見


Z31が多かったような気がして



寄り道したらまた長くなってしまってお店の人と乾杯の心配があるため回避します

今日のお目当てはタンドラさまなのです 皆様お待たせてしております。
納車したらカンパイしましょーね

タンドラ特集はまた車が入庫した時にお伝えしますね
帰りはまた長嶋スパーランドで走行中にパシャリ
御在所SAで名古屋コーチン買って 手羽先お土産に・・・オレ食べれやんけど

美味しそうだから買って帰りました

てな感じでこれから夜なべしますねー
木村オート販売の夜は続くのだー

2010年08月04日
かいなん夢風鈴祭り 祝 スタンプラリー完走 祝
今日はスタンプラリー
の続きを行ってきました
残り二か所だったので国主神社と中言神社で無事完走しました


完走してからすぐに 認定証をもらいに「かいぶつくん」へ行ってきました
久々にテンションも高く嬉しかったーってのが本音です

218人目の完走者でした
結構完走者が多いですね
完走者の皆さんおめでとうございます
お疲れ様でした
がらがら抽選会で風鈴が当たりました


チリリーン 特に今年は猛暑なので 納涼をこめて
皆様もくれぐれも熱中症対策を忘れずにね
体調管理にきを付けて下さい


残り二か所だったので国主神社と中言神社で無事完走しました

完走してからすぐに 認定証をもらいに「かいぶつくん」へ行ってきました
久々にテンションも高く嬉しかったーってのが本音です

218人目の完走者でした


完走者の皆さんおめでとうございます

がらがら抽選会で風鈴が当たりました

チリリーン 特に今年は猛暑なので 納涼をこめて

皆様もくれぐれも熱中症対策を忘れずにね

体調管理にきを付けて下さい


2010年08月01日
夢 風鈴まつり スタンプラリー
今日は朝から御近所の神社に参拝に行くと 風鈴のきれいな音色が ちりりーん
かいなん夢風鈴まつり イベントがやってました
イベント大好きなおいらはワクワクでもちろん参加ってわけで少し暑かったですが

早速予定変更で朝からスタンプラリーのスタートです

今日は色々と日曜日っぽい用事を予定していたのですがキャンセルして、お店オープンもそこそこにイベントを楽しみました
お店オープンごすぐに 前君が愛娘のまなちゃんと来店してくれました

あまりの可愛さにはいチーズ。パパとツーショットです
お昼前には マジェスタ中村君が来店してくれました。可愛かった彼女も奥さんに変身していました
おめでとうございます。めちゃイケテルカップルです。中村君は良い人です。お土産まで貰ってありがとうございます。留守ばかりですがまたいつでもよって下さいね。可愛い奥さんを大切にして下さいね
さてさてお昼ご飯を桃山町の そば処「てんぐ」で他人丼おそばのてんぐ定食を食べて腹ごしらえも準備万端
天狗のオソバ最高です。いつも通ってしまいます
お昼からスタッフにふにゃふにゃ伝えて早速スタンプラリーに出発
春日神社にて全国から届いた風鈴をパチリ


柿本神社ではゲゲゲの鬼太郎が舞台にいました。
ゲゲゲの女房 松下奈緒ちゃん毎日見てますよー
ちょっと神社にフィットしてすぎかも



藤白神社経由でお店に一回ピットインして、御近所まわりは散歩で行ってきました

本日ラストは岡田八幡神社でタイムオーバーです

残りは 中言神社と国主神社の二か所です
各神社の皆様は暑い中御苦労さまでした。楽しいイベントありがとうございました。
旦来八幡神社では 汗だくの近所の旅人にタオルと冷たいお茶を下さいました。ありがとうございます
素敵なイベントはもっとみんなで盛り上げてみんなを楽しませてあげてほしいですね。出来るお手伝いであればいつでも参加します。
頑張ってスタンプラリー完走しますね

かいなん夢風鈴まつり イベントがやってました

イベント大好きなおいらはワクワクでもちろん参加ってわけで少し暑かったですが

早速予定変更で朝からスタンプラリーのスタートです

今日は色々と日曜日っぽい用事を予定していたのですがキャンセルして、お店オープンもそこそこにイベントを楽しみました

お店オープンごすぐに 前君が愛娘のまなちゃんと来店してくれました

あまりの可愛さにはいチーズ。パパとツーショットです
お昼前には マジェスタ中村君が来店してくれました。可愛かった彼女も奥さんに変身していました

おめでとうございます。めちゃイケテルカップルです。中村君は良い人です。お土産まで貰ってありがとうございます。留守ばかりですがまたいつでもよって下さいね。可愛い奥さんを大切にして下さいね

さてさてお昼ご飯を桃山町の そば処「てんぐ」で他人丼おそばのてんぐ定食を食べて腹ごしらえも準備万端

お昼からスタッフにふにゃふにゃ伝えて早速スタンプラリーに出発

春日神社にて全国から届いた風鈴をパチリ

柿本神社ではゲゲゲの鬼太郎が舞台にいました。
ゲゲゲの女房 松下奈緒ちゃん毎日見てますよー

ちょっと神社にフィットしてすぎかも


藤白神社経由でお店に一回ピットインして、御近所まわりは散歩で行ってきました
本日ラストは岡田八幡神社でタイムオーバーです
残りは 中言神社と国主神社の二か所です
各神社の皆様は暑い中御苦労さまでした。楽しいイベントありがとうございました。
旦来八幡神社では 汗だくの近所の旅人にタオルと冷たいお茶を下さいました。ありがとうございます

素敵なイベントはもっとみんなで盛り上げてみんなを楽しませてあげてほしいですね。出来るお手伝いであればいつでも参加します。
頑張ってスタンプラリー完走しますね

2010年07月30日
東京スカイツリー 建設中
長野県から長野新幹線 あさまに乗車して約1時間で東京です
あんなに遠かった距離も新幹線なら一気に東京です。
恐るべし新幹線
軽井沢より乗車しての東京観光です


E2系の長野新幹線 結構乗車率がすごかったです。
東京は上野駅で降車してから、浅草まで出ました。
少し遅い昼食にしました
天丼を天麩羅やさんで食べてまずは腹ごしらえをしました

久しぶりの浅草は外国人観光客がやたら多い。完全に日本人よりも多い


雷門の前はいつ来ても浅草って感じがします
お目当ての東京スカイツリーを探しに散策です。
見つけました、いつもテレビで見ているアサヒビール本社の隣から見える光景が

実際はバカデカイです。まだ半分ちょっとなので完成すると・・・。
考えただけで田舎もんは感動です
帰りの地下鉄の駅で良く似た光景をゲット。

スカイツリーがまだ無い時の看板を発見しました
東京はやっぱり凄い大都会です。同じ日本に住んでるとは到底思えないですね
でもやっぱり和歌山は最高ー
次回は愉快な仲間たちと海でたわむれた時のお話にします。
報徳学園がんばれー

あんなに遠かった距離も新幹線なら一気に東京です。
恐るべし新幹線
軽井沢より乗車しての東京観光です


E2系の長野新幹線 結構乗車率がすごかったです。
東京は上野駅で降車してから、浅草まで出ました。
少し遅い昼食にしました

天丼を天麩羅やさんで食べてまずは腹ごしらえをしました


久しぶりの浅草は外国人観光客がやたら多い。完全に日本人よりも多い


雷門の前はいつ来ても浅草って感じがします

お目当ての東京スカイツリーを探しに散策です。
見つけました、いつもテレビで見ているアサヒビール本社の隣から見える光景が
実際はバカデカイです。まだ半分ちょっとなので完成すると・・・。
考えただけで田舎もんは感動です

帰りの地下鉄の駅で良く似た光景をゲット。
スカイツリーがまだ無い時の看板を発見しました

東京はやっぱり凄い大都会です。同じ日本に住んでるとは到底思えないですね
でもやっぱり和歌山は最高ー

次回は愉快な仲間たちと海でたわむれた時のお話にします。
報徳学園がんばれー

2010年07月29日
名古屋から長野県へ
さて名古屋場所を満喫して、東名高速から中央道へ抜けて、ひたすら長野県を目指します

持ち前の雨男ぶりを発揮して道中はひどい嵐です

ひたすら走ること約5時間で長野県に突入です
長野県 軽井沢いいとこですねー
避暑地にぴったりで肌寒さを感じました

上田市の行政書士さんにお願いしていた書類を受け取って、いざお客様の待つ小諸市へGO
小諸市は緑の多いわが町の生石高原を髣髴する素敵な場所でした。
うちの子のパジェロをお嫁に出してはるか長野県まで送ってきました。
S様 ありがとうございました。動物に囲まれて暮らす優しい女性に買って頂いてパジェロもきっと喜んでいるはず
道中も色々電話で教えて頂いて、その上帰りは、小諸駅まで送って頂きありがとうございます
帰りは小諸城を見学して島崎藤村のゆかりの場所を見学して帰ってきました






ゆっくり小諸城を散策して帰路に着こうって思ったのですが・・・、
おバカぶりを発揮して長野新幹線に乗って東京へ出て帰ることにしました。
東京観光編はまた明日にでも。


持ち前の雨男ぶりを発揮して道中はひどい嵐です


ひたすら走ること約5時間で長野県に突入です

長野県 軽井沢いいとこですねー

避暑地にぴったりで肌寒さを感じました

上田市の行政書士さんにお願いしていた書類を受け取って、いざお客様の待つ小諸市へGO

小諸市は緑の多いわが町の生石高原を髣髴する素敵な場所でした。
うちの子のパジェロをお嫁に出してはるか長野県まで送ってきました。
S様 ありがとうございました。動物に囲まれて暮らす優しい女性に買って頂いてパジェロもきっと喜んでいるはず

道中も色々電話で教えて頂いて、その上帰りは、小諸駅まで送って頂きありがとうございます

帰りは小諸城を見学して島崎藤村のゆかりの場所を見学して帰ってきました

ゆっくり小諸城を散策して帰路に着こうって思ったのですが・・・、
おバカぶりを発揮して長野新幹線に乗って東京へ出て帰ることにしました。
東京観光編はまた明日にでも。
2010年07月28日
大相撲 名古屋場所 観戦記
7月は出張が多くてブログの書き込みが出来なくて、かなり御無沙汰です
しかしネタがたくさん収穫してきたので随時報告しますね
趣味が多い中、大相撲も昔からの大ファンであります。今年に入って朝青竜の引退劇や野球賭博にての琴光喜の解雇など、暗い話題ばかりで
純粋な相撲ファンとしてはNHK中継が無ければなんと寂しいの一言です。メディアの相撲バッシングと中継を待っているファンの気持は別問題と思うのですが・・・。さて盛り上げるため名古屋城の下にある愛知県立体育館に行ってまいりました
久々の相撲観戦のためにかなりハイテンションで升席で観戦しました


現在 モンゴルの白鵬の一人横綱です

横綱白鵬の土俵入りです。
頑張って日本人横綱の誕生に期待です

次は東京両国国技館です。
本来なら琴光喜の地元の名古屋場所だから、引退の花道に名古屋場所と思っていましたが、まさかの解雇です
残るは魁皇だけになった日本の大関陣です・・・。外国人力士でも日本の良き伝統は守って下さいね

しかしネタがたくさん収穫してきたので随時報告しますね

趣味が多い中、大相撲も昔からの大ファンであります。今年に入って朝青竜の引退劇や野球賭博にての琴光喜の解雇など、暗い話題ばかりで



現在 モンゴルの白鵬の一人横綱です
横綱白鵬の土俵入りです。
頑張って日本人横綱の誕生に期待です
次は東京両国国技館です。
本来なら琴光喜の地元の名古屋場所だから、引退の花道に名古屋場所と思っていましたが、まさかの解雇です

残るは魁皇だけになった日本の大関陣です・・・。外国人力士でも日本の良き伝統は守って下さいね
2010年05月25日
絶景です 瀬戸内海です 出張してきました
先月の出張バージョンパート2です
瀬戸内海を見ながらのんびり出張?それとも旅行?とにかく仕事で行ってきました
和歌山県人なので海は見慣れてますが、やっぱり良いものですね
お天気もよかったので記念に撮影してきました



見晴らしサイコーです(^_-)-☆
さぬきうどんを食べに行ってゆっくりしすぎて夕方に
夕陽を待ってから帰ることにしました

夕陽を待って大正解でした 実物は感動ものです

最近長距離出張がないので少しさみしいです
頑張らないと5月が終わってしまいます
年々時間が早くすぎますね、変な気候ですが体調など崩さぬように気を付けて下さい
瀬戸内海を見ながらのんびり出張?それとも旅行?とにかく仕事で行ってきました

和歌山県人なので海は見慣れてますが、やっぱり良いものですね


見晴らしサイコーです(^_-)-☆
さぬきうどんを食べに行ってゆっくりしすぎて夕方に

夕陽を待ってから帰ることにしました

夕陽を待って大正解でした 実物は感動ものです


最近長距離出張がないので少しさみしいです

頑張らないと5月が終わってしまいます

年々時間が早くすぎますね、変な気候ですが体調など崩さぬように気を付けて下さい
2010年05月15日
JR徳島駅にて うずしお アンパンマン急行
JR四国にアンパンマン号を発見しました
徳島駅発 高松行のうずしお号です
キハ185の機動車両で電車じゃないんですよ

普通のうずしお号とアベックです
鳴門大橋からのうずしおを撮りたかったんですが無理があったようで・・・。

自然のすごさを実感しています
そんなこんなであっという間に和歌山に帰ってきました^^。
やっぱり海南市は最高ですね

久々にわが町のデートスポットの雨の森でも行って夜景でも見ようかなー

徳島駅発 高松行のうずしお号です

キハ185の機動車両で電車じゃないんですよ

普通のうずしお号とアベックです

鳴門大橋からのうずしおを撮りたかったんですが無理があったようで・・・。
自然のすごさを実感しています

そんなこんなであっという間に和歌山に帰ってきました^^。
やっぱり海南市は最高ですね


久々にわが町のデートスポットの雨の森でも行って夜景でも見ようかなー

2010年05月12日
ランボルギーニ ガヤルド
5月なのになぜか日中の気温もあまり上がらずイイ感じに春の陽気な毎日ですね
この間の出張時に高速道路を機嫌よく走行中に後ろからカッコイイ車両が追いついてきました。
なんとランボルギーニです
早速デジカメを構えてシャッター押したのですが・・・。間に合いませんでした
せめて後ろ姿だけでもって感じで必死になんとか写りましたよ

やっぱりスーパーカーですね^^ オーラが違いますね
早速おうちに帰ってから、スーパーカー消しゴムとミニカーを引っ張り出してまたまた変な方向にイってしまいそうで・・・
スーパーカーに乗ってだれか来店してきて下さい。素敵なお話をたくさん聞きたいです。もちろん写真撮影も宜しくです

この間の出張時に高速道路を機嫌よく走行中に後ろからカッコイイ車両が追いついてきました。
なんとランボルギーニです

早速デジカメを構えてシャッター押したのですが・・・。間に合いませんでした

せめて後ろ姿だけでもって感じで必死になんとか写りましたよ

やっぱりスーパーカーですね^^ オーラが違いますね

早速おうちに帰ってから、スーパーカー消しゴムとミニカーを引っ張り出してまたまた変な方向にイってしまいそうで・・・
スーパーカーに乗ってだれか来店してきて下さい。素敵なお話をたくさん聞きたいです。もちろん写真撮影も宜しくです
