2019年12月02日
令和になりました
長らくご無沙汰しています。SNSの進化でブログからすっかり遠ざかってしまいましたが。
復活しました
時代も平成から令和になり、天皇陛下の即位も完了し新しい時代の幕開けになります

平成の時代に憧れた SL500 メルセデスベンツの言わずと知れた名車 R129 V8 5000cc 名機 M119
DOHC 330PS を叩き出す令和になってもパワフルは間違いないです。スタイルも飽きることないハードトップ

電動で開閉できるソフトトップと3種類を楽しめるスポーツカーです。当時のゆとりのある時代が感じられます。
いつ見てもSLはかっこいいよなー。
久々のブログは メルセデスベンツ SL500 R129型 ~始めました。
これからもよろしくお願いします
復活しました
時代も平成から令和になり、天皇陛下の即位も完了し新しい時代の幕開けになります
平成の時代に憧れた SL500 メルセデスベンツの言わずと知れた名車 R129 V8 5000cc 名機 M119
DOHC 330PS を叩き出す令和になってもパワフルは間違いないです。スタイルも飽きることないハードトップ
電動で開閉できるソフトトップと3種類を楽しめるスポーツカーです。当時のゆとりのある時代が感じられます。
いつ見てもSLはかっこいいよなー。
久々のブログは メルセデスベンツ SL500 R129型 ~始めました。
これからもよろしくお願いします
2014年01月26日
マツダ ロードスター 6速 納車です
お気に入りのロードスターが納車日を迎えました
県外の方で、お父様とお嬢様のお二人で来店して頂き、成約していただきました
若いお嬢さまがMT車を乗られるとか。初体験みたいなのでMT車の楽しみを若い女性に広めて下さいね


サイドビューもNB型(2代目)はスタイリッシュですよね

オープンは気持ちいいですよねー
かわいい女性がドライブすれば目立つこと間違いなしです
今回 遠いところよりお買い上げありがとうございました。納車時は気をつけてお越し下さいませ
ユーノス好きの僕は少し寂しい気もしますが、少しユーノス ロードスターの紹介を
89年にNA6C型 1600ccのリトラクタブルヘッドライトでデビュー
93年にはNA8C型 1800ccがデビューします。パカパカヘッド(NA型)には1600ccと1800ccが存在します
初期型のNA6Cはなんと言っても車重が940kgとかなり軽い設計です。ボディー合成の弱さは感じられますが、軽いって感じは
走るって感覚に変わっていきますね。踏めばかなり回りますよー
今回お買い上げいただいたのは、2代目ロードスターNB8C型です
ユーノス店がなくなりマツダ ロードスターとして発売
6速MTを搭載したり、ライトスポーツカーとしての地位を築きます
最近ではNA6Cの人気が再上昇中でタマ不足も影響してなかなか手に入りません。初期型Vスペシャル「さがしています」
乗っていらっしゃるオーナーさん、木村オート販売までドライブに来てくださいね
県外の方で、お父様とお嬢様のお二人で来店して頂き、成約していただきました
若いお嬢さまがMT車を乗られるとか。初体験みたいなのでMT車の楽しみを若い女性に広めて下さいね
サイドビューもNB型(2代目)はスタイリッシュですよね

オープンは気持ちいいですよねー
かわいい女性がドライブすれば目立つこと間違いなしです

今回 遠いところよりお買い上げありがとうございました。納車時は気をつけてお越し下さいませ

ユーノス好きの僕は少し寂しい気もしますが、少しユーノス ロードスターの紹介を

89年にNA6C型 1600ccのリトラクタブルヘッドライトでデビュー
93年にはNA8C型 1800ccがデビューします。パカパカヘッド(NA型)には1600ccと1800ccが存在します
初期型のNA6Cはなんと言っても車重が940kgとかなり軽い設計です。ボディー合成の弱さは感じられますが、軽いって感じは
走るって感覚に変わっていきますね。踏めばかなり回りますよー

今回お買い上げいただいたのは、2代目ロードスターNB8C型です

ユーノス店がなくなりマツダ ロードスターとして発売
6速MTを搭載したり、ライトスポーツカーとしての地位を築きます

最近ではNA6Cの人気が再上昇中でタマ不足も影響してなかなか手に入りません。初期型Vスペシャル「さがしています」
乗っていらっしゃるオーナーさん、木村オート販売までドライブに来てくださいね
2014年01月20日
フェアレディー 130Z お嫁入りです
ついに 納車の日がやってきてしまいました
大変 130Z好きのHさんに買っていただきました

出発前にお店をバックに最後の一枚を

見慣れたインパネ周りも見納めです
今回は東海地方への納車となります

道中のSAで記念撮影です

天候にも恵まれていいお天気でよかった
出発から約3時間で目的地に到着です
お客様にいよいよ引渡しです。

これが本当の最後の一枚になります。
130Zちゃんの調子もGOODで、新オーナーさまも大喜びでした。
納車までの間、Hさん本当にありがとうございました
また何かございましたらお気軽にお問い合わせ下さい

大変 130Z好きのHさんに買っていただきました
出発前にお店をバックに最後の一枚を

見慣れたインパネ周りも見納めです
今回は東海地方への納車となります

道中のSAで記念撮影です
天候にも恵まれていいお天気でよかった

出発から約3時間で目的地に到着です
お客様にいよいよ引渡しです。
これが本当の最後の一枚になります。
130Zちゃんの調子もGOODで、新オーナーさまも大喜びでした。
納車までの間、Hさん本当にありがとうございました
また何かございましたらお気軽にお問い合わせ下さい
2013年11月22日
コロナ マーク2 久しぶりです
コロナマーク2 ハードトップ

久々の登場です


昭和45年式 今から43年前の車になります
紅葉の撮影に出かけました
メチャ近所ですけど
身近なところにもたくさん紅葉のきれいな場所がありますね
和5ナンバーがスバラシーですね
前のオーナーさまよりバトンタッチして大切に保管 メンテナンスを行っています
愛情たっぷりのドライブも楽しんでいます
S30Zちゃんとマーク2クンは同じ年の45年生まれなんです


久々の登場です

昭和45年式 今から43年前の車になります
紅葉の撮影に出かけました

メチャ近所ですけど

身近なところにもたくさん紅葉のきれいな場所がありますね

和5ナンバーがスバラシーですね
前のオーナーさまよりバトンタッチして大切に保管 メンテナンスを行っています
愛情たっぷりのドライブも楽しんでいます

S30Zちゃんとマーク2クンは同じ年の45年生まれなんです

2013年11月07日
ホンダ ビート が熱いんです
今 うちの店頭に2台のビートが入庫しています
偶然にも2台とも真っ赤なビート


オープンカーの気持ちいい季節です

センターマフラーにリヤスポイラー付です

F1のようなコクピットにギャザーズの純正デッキとフロントダッシュ純正スピーカー
シマウマ風の純正シートで内装はオリジナルのままですよ
来週にはもう一台をアップしますので見比べてくださいね
偶然にも2台とも真っ赤なビート

オープンカーの気持ちいい季節です

センターマフラーにリヤスポイラー付です

F1のようなコクピットにギャザーズの純正デッキとフロントダッシュ純正スピーカー

シマウマ風の純正シートで内装はオリジナルのままですよ

来週にはもう一台をアップしますので見比べてくださいね

2013年02月26日
フェアレディーZ Z33 旅立ちました 九州上陸です
フェアレディーちゃんは福岡県のお客様の元へ旅立ちました
お買い上げありがとうございます
トップレンタカーさんより積載車をお借りして福岡県へ納車に行ってまいりました

午後11時に出発して関門海峡大橋には朝6時くらいに到着しました
途中、休憩
と仮眠を繰り返し、運転手の「まーぼ」と二人旅です

いざ九州上陸です

午前9時30分に筑豊陸運局に到着
代書屋さんもとても親切にしてくれました。ありがとうございます

和歌山ナンバーから筑豊ナンバーに変更待ちです
愛おしいZちゃんともお別れです さみしそうにナンバーの筑豊封印を待っています

お客様との待ち合わせ場所で最後の一枚です
帰り岡山県で大雪に見舞われちょっとびっくりですが無事、午後8時過ぎに到着
長時間の運転 まーぼ ご苦労様でした
帰り道は僕もちゃんと運転しましたよ まーぼ 爆睡してました
何だかんだで一瞬の24時間で無事九州納車出来ました。ありがとうございました


トップレンタカーさんより積載車をお借りして福岡県へ納車に行ってまいりました

午後11時に出発して関門海峡大橋には朝6時くらいに到着しました

途中、休憩


いざ九州上陸です

午前9時30分に筑豊陸運局に到着
代書屋さんもとても親切にしてくれました。ありがとうございます

和歌山ナンバーから筑豊ナンバーに変更待ちです
愛おしいZちゃんともお別れです さみしそうにナンバーの筑豊封印を待っています
お客様との待ち合わせ場所で最後の一枚です
帰り岡山県で大雪に見舞われちょっとびっくりですが無事、午後8時過ぎに到着
長時間の運転 まーぼ ご苦労様でした
帰り道は僕もちゃんと運転しましたよ まーぼ 爆睡してました
何だかんだで一瞬の24時間で無事九州納車出来ました。ありがとうございました

2013年02月20日
海上自衛隊 護衛艦 あたご みょうこう 見学しました
舞鶴港にて、ひときわ目立った船舶を発見
近くに行って確認すると、海上自衛隊 護衛艦 あたご 護衛艦 みょうこうでした
優れたレーダー搭載のイージス艦です。もちろんミサイルも搭載しています。日本を守る頼もしい船です


めったに見られないので興味津々です


かなり大きな船なのでカメラでは入りきれません
全長 165M 全幅 21M 排水量は1万トンになります
乗員は約300名程度 三菱重工業 長崎造船所で起工されました
艦尾には旭日章旗が靡いています。自国を守る意思を感じられますね

結構な数の護衛艦が停泊していました。この後 北朝鮮のミサイル発射実験があったので、その影響でしょうか?
尖閣諸島 竹島問題 北朝鮮の核ミサイルの脅威等、最近のアジア特に反日感情の強い国々との領土問題での摩擦が
心配されています。私たちの暮らしが平和で過ごせるよう、私たちの知らない所で、頑張ってくれています
武力の行使等 解釈論は多々ありますが、日本国を守ってくれるための自衛隊は応援と感謝をしたいと思います

近くに行って確認すると、海上自衛隊 護衛艦 あたご 護衛艦 みょうこうでした
優れたレーダー搭載のイージス艦です。もちろんミサイルも搭載しています。日本を守る頼もしい船です

めったに見られないので興味津々です

かなり大きな船なのでカメラでは入りきれません

全長 165M 全幅 21M 排水量は1万トンになります
乗員は約300名程度 三菱重工業 長崎造船所で起工されました
艦尾には旭日章旗が靡いています。自国を守る意思を感じられますね

結構な数の護衛艦が停泊していました。この後 北朝鮮のミサイル発射実験があったので、その影響でしょうか?
尖閣諸島 竹島問題 北朝鮮の核ミサイルの脅威等、最近のアジア特に反日感情の強い国々との領土問題での摩擦が
心配されています。私たちの暮らしが平和で過ごせるよう、私たちの知らない所で、頑張ってくれています

武力の行使等 解釈論は多々ありますが、日本国を守ってくれるための自衛隊は応援と感謝をしたいと思います

2012年01月21日
NSX ツーショットです
仲良くツーショットです




ホンダもNSXに続くスーパーカーをデビューさせるそうですが・・・
NSXのVTECから発生するホンダミュージックは最高です
2台並ぶと雰囲気出ますよね
明日は430のお話ですよ
ついに購入しましたよ


ホンダもNSXに続くスーパーカーをデビューさせるそうですが・・・

NSXのVTECから発生するホンダミュージックは最高です

2台並ぶと雰囲気出ますよね

明日は430のお話ですよ
ついに購入しましたよ

2012年01月19日
宮崎納車行ってきました^^ 初代アスリート 宮崎到着編
すっかり御無沙汰なため、すごく昔に思える宮崎出張です
ようやくブログ復活のため、貯めておいたネタを公開しますねん

旅の報告は皆様に結構好評のため、アップしちゃいますね
さてさて時は平成22年12月11日になります
フェリーで快適な14時間を過ごし晴天の中、宮崎港に到着しました

和歌山県人な私は単純に東国原 知事の「どげんかせんといかん」みたいな事を口ずさみながら

キレイな宮崎港に到着
フェリーからはシーガイアが見えます


お世話になった「おおさかエキスプレス」一緒にはいチーズ


フェリーターミナルにはフェニックスの木がズラリ さすが南国メチャ暖かいです
午前中に宮崎県庁に行って観光を済ませ

午後一番に陸運局到着


車庫証明の提出から登録までを関谷事務所さんに依頼しました
受付からの対応も親切でとてもありがたかったです
良くしてもらって、ありがとうございました

宮崎ナンバーになってしまい、めでたくお嫁入りが出来ました

嬉しいやら
さみしいやら
お客様に連絡していざ納車
また納車と宮崎さようなら編は後日報告します

ようやくブログ復活のため、貯めておいたネタを公開しますねん


旅の報告は皆様に結構好評のため、アップしちゃいますね

さてさて時は平成22年12月11日になります

フェリーで快適な14時間を過ごし晴天の中、宮崎港に到着しました


和歌山県人な私は単純に東国原 知事の「どげんかせんといかん」みたいな事を口ずさみながら
キレイな宮崎港に到着
フェリーからはシーガイアが見えます
お世話になった「おおさかエキスプレス」一緒にはいチーズ
フェリーターミナルにはフェニックスの木がズラリ さすが南国メチャ暖かいです
午前中に宮崎県庁に行って観光を済ませ
午後一番に陸運局到着
車庫証明の提出から登録までを関谷事務所さんに依頼しました
受付からの対応も親切でとてもありがたかったです
良くしてもらって、ありがとうございました
宮崎ナンバーになってしまい、めでたくお嫁入りが出来ました


嬉しいやら


お客様に連絡していざ納車

また納車と宮崎さようなら編は後日報告します

2011年12月16日
宮崎納車行ってきました^^ 初代アスリート フェリー編
出港時刻です
久々にドキドキしますね


想像以上に「おおさかエキスプレス」は大きかったのと船内は「キレイ」なイメージがあり過ごしやすを感じました
フェリー選択 大成功
あとは天候だけです。天に任せて「入浴」タイムにします
お風呂にはサウナ付き展望風呂ですが、暗くてそれと湯気で展望できず、残念


あまりにも気持ちよかったので 下船前に朝風呂を頂戴しました
「極楽 極楽」



3階にあるビュッフェで夕食を楽しみます ここにも「アサヒ ドライ」が
リーズナブルな金額でした
お風呂入って、一杯飲んで
ご飯食べて
時刻はまもなく20:30になろうとしています
自分の部屋は4階の2等寝室ですが眠くなるまでは、3階の船室でゴロンしながらウロウロ探検です





長い廊下がたくさんあります

探検してゴロゴロしていると消灯時刻の22:00です
暗くなると怖いので寝ることにします

自分の部屋は4階にあります


4階もゆったりできます


自分の寝台に到着です
ゆっくり寝れますように、天候は波一つないくらい全くゆれません
船内とは思えないくらいです
時刻は22:30 場所は室戸岬近辺航海中です

携帯電話を充電しながら週刊ポストを読みながら
おやすみなさい
また明日



想像以上に「おおさかエキスプレス」は大きかったのと船内は「キレイ」なイメージがあり過ごしやすを感じました
フェリー選択 大成功


お風呂にはサウナ付き展望風呂ですが、暗くてそれと湯気で展望できず、残念

あまりにも気持ちよかったので 下船前に朝風呂を頂戴しました



3階にあるビュッフェで夕食を楽しみます ここにも「アサヒ ドライ」が


お風呂入って、一杯飲んで



自分の部屋は4階の2等寝室ですが眠くなるまでは、3階の船室でゴロンしながらウロウロ探検です
長い廊下がたくさんあります


探検してゴロゴロしていると消灯時刻の22:00です
暗くなると怖いので寝ることにします
自分の部屋は4階にあります
4階もゆったりできます
自分の寝台に到着です
ゆっくり寝れますように、天候は波一つないくらい全くゆれません
船内とは思えないくらいです
時刻は22:30 場所は室戸岬近辺航海中です
携帯電話を充電しながら週刊ポストを読みながら
おやすみなさい



2011年12月14日
宮崎納車行ってきました^^ 初代アスリート 出発編
12月12日にクラウンアスリートの納車が決定しました
宮崎県にお住まいの「I様」と契約が完了して、納車することになりました
今回のお買い上げありがとうございます。遠距離ですが満足してもらえるよう最大限努力いたします
12月入ってすぐにお話を頂き
契約終了後すぐにお振込み頂き、担当スタッフもキチント仕事をしなければと意気込んでおりました
お客様に会うのを楽しみに、私自身はまだその時には電話ですら会話しておらず、スタッフに任せきりでしたので、想像は膨らむばかりで
長旅事故なく到着できますように
車庫証明も無事進行することができ、12月11日 和歌山出発、12日宮崎登録の予定で進行しました

かもめフェリーターミナルには16時45分到着です


おおさかエキスプレス号です
結構デカイです

となりには「さんふらわー」が停泊中です

近畿最後の記念にパシャリ 一枚 やっぱカッコいいですねー
18:00出港のため17:00には乗車スタンバイ

フェリーの中はこんな感じです、かなりの台数が乗船できそうです
下のフロアーがトラック専用になってます

ようやく「おおさかエキスプレス」内に到着出来ました

まもなく18:00 出港時刻です 「汽笛がブォー」
別れの「ドラ」がジャーンとなり響きます

ドラがジャーンは聞いてませんが?雰囲気バッチリです どうか海が荒れませんように
宮崎には翌朝 08:30着です 14時間の長旅 楽しみです
それではフェリー内の報告はまた今度しますね


宮崎県にお住まいの「I様」と契約が完了して、納車することになりました


12月入ってすぐにお話を頂き


お客様に会うのを楽しみに、私自身はまだその時には電話ですら会話しておらず、スタッフに任せきりでしたので、想像は膨らむばかりで


車庫証明も無事進行することができ、12月11日 和歌山出発、12日宮崎登録の予定で進行しました
かもめフェリーターミナルには16時45分到着です

おおさかエキスプレス号です

結構デカイです

となりには「さんふらわー」が停泊中です
近畿最後の記念にパシャリ 一枚 やっぱカッコいいですねー

18:00出港のため17:00には乗車スタンバイ

フェリーの中はこんな感じです、かなりの台数が乗船できそうです
下のフロアーがトラック専用になってます
ようやく「おおさかエキスプレス」内に到着出来ました


まもなく18:00 出港時刻です 「汽笛がブォー」



ドラがジャーンは聞いてませんが?雰囲気バッチリです どうか海が荒れませんように

宮崎には翌朝 08:30着です 14時間の長旅 楽しみです

それではフェリー内の報告はまた今度しますね



2011年12月04日
東京モーターショーへ行ってきました^^ パート③
昨日の西ブースから今回は東展示ブースの紹介しますね

アウディー ベンツ ポルシェ 日産 等が東ブースになります
入口はいきなりポルシェです

ポルシェ好きの僕はテンションあがりましたね
人気あったのは アウディーです



R8のオープンは迫力満点ですね


三菱 スズキのブースです。

ロータス エリーゼ 普通に欲しいですね

F1に名門復活しています。BOSSのコーヒーのおまけのロータスコレクション集めてしまった

AMG C63です メルセデスとAMGブースもやはり大人気でした


運転席座っちゃいました。アングル下手でゴメンなさい



AMGとドゥカティーとのバイクです スゲー高そー まだ販売してないです。
M社長買いそうな勢いでがっついて見てました

続いては日産自動車です
EVに力を入れてるなって感じです

カーオブザイヤー受賞「リーフ」です
左横にあるのが充電器です

充電器からプラグを接続して充電します

エンジン??モーター??エンジンルームです
家に帰って車充電してから寝るって時代がすぐそこに来ています
やはり未来的な車がかなり実用化してきています。モータショーの内容も年々変わってきているように思います
少し前にハイブリット車 EV車を見た時は「すげー」こんな時代来るのか?って思ったら2011年には実用化が進んでいます
自動車 エンジン好きの私は少し物足りないような気がしますが・・・。爆音ならしてガソリン垂れ流して
キャブ調整して
やはり時代でしょうね
環境に良くなって素敵な道具に自動車がなってしまいそうで・・・。車には名前があって「モノ」じゃなくて何とも言えない愛着があって、大切にして命を預けてドライブしたり。進化と共に少しさみしくなったりもしますね
まだまだ紹介したいのですが 今年のカーオブザイヤー受賞車「リーフ」で報告を終わります
めっちゃ楽しかったです
アウディー ベンツ ポルシェ 日産 等が東ブースになります
入口はいきなりポルシェです
ポルシェ好きの僕はテンションあがりましたね
人気あったのは アウディーです
R8のオープンは迫力満点ですね
三菱 スズキのブースです。
ロータス エリーゼ 普通に欲しいですね
F1に名門復活しています。BOSSのコーヒーのおまけのロータスコレクション集めてしまった
AMG C63です メルセデスとAMGブースもやはり大人気でした
運転席座っちゃいました。アングル下手でゴメンなさい
AMGとドゥカティーとのバイクです スゲー高そー まだ販売してないです。
M社長買いそうな勢いでがっついて見てました
続いては日産自動車です
EVに力を入れてるなって感じです
カーオブザイヤー受賞「リーフ」です
左横にあるのが充電器です
充電器からプラグを接続して充電します
エンジン??モーター??エンジンルームです

家に帰って車充電してから寝るって時代がすぐそこに来ています
やはり未来的な車がかなり実用化してきています。モータショーの内容も年々変わってきているように思います
少し前にハイブリット車 EV車を見た時は「すげー」こんな時代来るのか?って思ったら2011年には実用化が進んでいます
自動車 エンジン好きの私は少し物足りないような気がしますが・・・。爆音ならしてガソリン垂れ流して



環境に良くなって素敵な道具に自動車がなってしまいそうで・・・。車には名前があって「モノ」じゃなくて何とも言えない愛着があって、大切にして命を預けてドライブしたり。進化と共に少しさみしくなったりもしますね

まだまだ紹介したいのですが 今年のカーオブザイヤー受賞車「リーフ」で報告を終わります

めっちゃ楽しかったです

2011年12月03日
東京モーターショーへ行ってきました^^ パート②
さてさてやっと本題のモータショーの紹介をしますね
完全に趣味の旅での電車紹介みたいな企画になっていたので モーターショーに戻さねば
ブログの表紙がチケットはカッコ悪いんで
BMWの未来カーでスタートます

テンションあがりますが
まずは

お決まりのチケット紹介です(ある意味「儀式」ですから・・・。

会場は東展示ブースと西展示ブースに分かれます
外はメチャ寒かったです
雨男ぶりを発揮しなくて良かったです
寒いだけならまだラッキーとしなくては

まずは入場してからパンフを見てから考えます
田舎もんですから、会場で迷子にならないように

西展示場から攻めていきます



ジャガーブースです 知るい人ぞ知る「ウオーリーを探せ」

レクサス新型GSの発表です ここでも「発見」

トヨタでは話題の「アクア」がひときわ人気してました

乗っちゃいました
西ブースではブレーキのnishinなどマニアックに探索して

写真はたくさん撮影してきたのですが、いざ紹介するとなると案外難しいですね
TVとかでバンバン紹介してるやつはTVでどうぞって感じです。会場の雰囲気と僕の興奮をお伝えしますね
探検しながらキョロキョロ疲れしてきたので
そろそろ東ブースへ移動しますね
東ブース紹介はパート③で紹介しますね

完全に趣味の旅での電車紹介みたいな企画になっていたので モーターショーに戻さねば

ブログの表紙がチケットはカッコ悪いんで


テンションあがりますが


お決まりのチケット紹介です(ある意味「儀式」ですから・・・。
会場は東展示ブースと西展示ブースに分かれます
外はメチャ寒かったです


寒いだけならまだラッキーとしなくては

まずは入場してからパンフを見てから考えます
田舎もんですから、会場で迷子にならないように
西展示場から攻めていきます
ジャガーブースです 知るい人ぞ知る「ウオーリーを探せ」

レクサス新型GSの発表です ここでも「発見」

トヨタでは話題の「アクア」がひときわ人気してました
乗っちゃいました

西ブースではブレーキのnishinなどマニアックに探索して
写真はたくさん撮影してきたのですが、いざ紹介するとなると案外難しいですね
TVとかでバンバン紹介してるやつはTVでどうぞって感じです。会場の雰囲気と僕の興奮をお伝えしますね

探検しながらキョロキョロ疲れしてきたので

東ブース紹介はパート③で紹介しますね


2011年12月03日
第42回 東京モーターショー行ってきました^^
12月2日に東京モーターショーに行ってきました

特別招待日のチケットが手に入ったので大喜びで日頃の御愛好を込めて車好きの友人であるM社長と一緒に行ってきました

色々 手配してくれた方には御礼申し上げます

海南駅を朝7時58分発のくろしお号に乗って出発です
新大阪は9時37分発 のぞみ8号です



N700系 カッコいい―


9号車に乗り込み スーパードライ定食で朝ごはんです

新橋駅から ゆりかごめに乗って国際展示場前まで

出発から約5時間弱で 東京ビックサイトに到着です



次回は会場内をお伝えしますね
会場内では車見るのに必死になってしまったのであんまし撮影出来ないです
珍道中の報告が得意で多くなってしまってますね
それではパート②をお楽しみに


特別招待日のチケットが手に入ったので大喜びで日頃の御愛好を込めて車好きの友人であるM社長と一緒に行ってきました


色々 手配してくれた方には御礼申し上げます

海南駅を朝7時58分発のくろしお号に乗って出発です
新大阪は9時37分発 のぞみ8号です
N700系 カッコいい―

9号車に乗り込み スーパードライ定食で朝ごはんです

新橋駅から ゆりかごめに乗って国際展示場前まで

出発から約5時間弱で 東京ビックサイトに到着です

次回は会場内をお伝えしますね

会場内では車見るのに必死になってしまったのであんまし撮影出来ないです

珍道中の報告が得意で多くなってしまってますね

それではパート②をお楽しみに

2011年08月30日
ボルボV70 ワゴンです
秋に向けてステーションワゴンを入荷しました
この間紹介したベンツC240ワゴンのとなりにボルボV70を並べて展示しています
昔は頑丈なイメージでボルボ=強いが定番でしたが
最近ではオシャレでクールなイメージがします
大人の車の雰囲気を出していますね


本革シートのレザーパッケージ

ボルボはスウェーデン車両です。ボルボは一味違った内装です
外車でも各国それぞれの魅力がありますよね
ボルボファン根強く多いですよね
今週はあと一台クラシックボルボが入庫してきます
これまたレアな商品なんで入庫が待ちどうしいです

この間紹介したベンツC240ワゴンのとなりにボルボV70を並べて展示しています

昔は頑丈なイメージでボルボ=強いが定番でしたが

大人の車の雰囲気を出していますね

本革シートのレザーパッケージ

ボルボはスウェーデン車両です。ボルボは一味違った内装です

外車でも各国それぞれの魅力がありますよね
ボルボファン根強く多いですよね

今週はあと一台クラシックボルボが入庫してきます
これまたレアな商品なんで入庫が待ちどうしいです

2011年08月24日
夢 風鈴まつり 完走しまし
今年も8月1日から15日まで第2回 夢風鈴スタンプラリーが開催されました
昨年も完走し、風鈴をゲットしたので今年も張り切って参加しました

初日には氏神様の千種神社、お店の氏神様の宇賀部神社、杉尾神社と地元の神様からスタートしました
日用品の記念品を頂き、杉尾神社では先着プレゼントまで頂きました。ありがたいことです
午前中は月末、月初処理のため超バタバタしながらも、マイペースでスタンプラリーを楽しみました
且来八幡さんでウチワを頂き、パタパタしながら麦藁帽子かぶって手ぬぐいまいて、風鈴祭りのスタンプラリー首から垂らしてどこから見ても変なオッサンですが
頑張りましたよ
ふるさと祭りの最後の片づけと一緒にかいぶつくんで最後を締めくくりました

今年は各スタンプ箇所に1文字キーワードが隠されていました。
全部つなげて「笑顔を合わせて力に変えよう」の12文字でした
大震災のあった年こそみんなで乗り切って日本人みんなの「絆」新しい日本を作らねば
古き良き伝統は大切にして色んな事を学んで後世に伝えたいですね

ヤッター
完走証明書です
抽選で風鈴が当たりました。よかった

赤い風鈴が今年の風鈴です
黒いのが去年のです
今年も楽しく参加させて頂きました。神社の皆様、実行委員会、関係者の各位どうもありがとうございました
暑い中御苦労さまでした
来年も楽しみにしています


昨年も完走し、風鈴をゲットしたので今年も張り切って参加しました


初日には氏神様の千種神社、お店の氏神様の宇賀部神社、杉尾神社と地元の神様からスタートしました

日用品の記念品を頂き、杉尾神社では先着プレゼントまで頂きました。ありがたいことです

午前中は月末、月初処理のため超バタバタしながらも、マイペースでスタンプラリーを楽しみました
且来八幡さんでウチワを頂き、パタパタしながら麦藁帽子かぶって手ぬぐいまいて、風鈴祭りのスタンプラリー首から垂らしてどこから見ても変なオッサンですが


ふるさと祭りの最後の片づけと一緒にかいぶつくんで最後を締めくくりました

今年は各スタンプ箇所に1文字キーワードが隠されていました。
全部つなげて「笑顔を合わせて力に変えよう」の12文字でした
大震災のあった年こそみんなで乗り切って日本人みんなの「絆」新しい日本を作らねば
古き良き伝統は大切にして色んな事を学んで後世に伝えたいですね

ヤッター


抽選で風鈴が当たりました。よかった

赤い風鈴が今年の風鈴です


今年も楽しく参加させて頂きました。神社の皆様、実行委員会、関係者の各位どうもありがとうございました

暑い中御苦労さまでした

来年も楽しみにしています



2011年07月19日
マツダ ポーターキャブ です
またまためずらしい車が仲間入りです

昭和40年代の車は味があっていいですよねー

2シーターですよ

ラジオもオシェレでしょ

後ろ姿もセクシーですよね

懐かしい車特集を頑張りますね
昭和40年代の車は味があっていいですよねー
2シーターですよ

ラジオもオシェレでしょ

後ろ姿もセクシーですよね

懐かしい車特集を頑張りますね

2011年07月16日
居酒屋 我が家 オープンしました
友達のお店がオープンしました


和歌山市島崎町にある14日にオープンした居酒屋「我が家」

オーナーさんとはめちゃ仲良しです

個室なのでゆっくり食事もできます ネーミングどうり「我が家」です
フードメニューも一品料理から多彩にあるので飲めない人でも大丈夫です
旧の穴蔵ラーメンの場所ですので、皆さん一度行ってみて下さい
味と雰囲気は保証します

予約して個室確保が一番理想です
我が家 073-413-0007
皆さんよろしくお願いします



和歌山市島崎町にある14日にオープンした居酒屋「我が家」

オーナーさんとはめちゃ仲良しです

個室なのでゆっくり食事もできます ネーミングどうり「我が家」です

フードメニューも一品料理から多彩にあるので飲めない人でも大丈夫です

旧の穴蔵ラーメンの場所ですので、皆さん一度行ってみて下さい

味と雰囲気は保証します

予約して個室確保が一番理想です

我が家 073-413-0007
皆さんよろしくお願いします
2011年07月13日
阪神VS巨人 阪神甲子園球場 タイガース快勝です
久しぶりに甲子園に行ってきました
昨年の報徳学園VS興南の夏の甲子園の準決勝以来になります
出発時の和歌山県海南市は大雨でした

一緒に観戦の御大将の慎さんと一緒に観戦してきました
甲子園に近づくに連れて天候もどんどん回復してまずは一安心
初回に先制ホームランを許すも、甲子園には虹がかかりました

キレイな虹でした カンパーイ


いつ来ても大きい球場ですね

ラッキーセブンのジェット風船も大迫力です

トラッキー発見

大接戦を最後はストッパー藤川でピシャリであー楽しかったです

昨年の報徳学園VS興南の夏の甲子園の準決勝以来になります

出発時の和歌山県海南市は大雨でした


一緒に観戦の御大将の慎さんと一緒に観戦してきました

甲子園に近づくに連れて天候もどんどん回復してまずは一安心
初回に先制ホームランを許すも、甲子園には虹がかかりました
キレイな虹でした カンパーイ

いつ来ても大きい球場ですね

ラッキーセブンのジェット風船も大迫力です

トラッキー発見

大接戦を最後はストッパー藤川でピシャリであー楽しかったです

2011年07月05日
ファミリアV 超レア 草むらヒーロー編
うちの近所でいつも気になっていたんですが、停車することなく通りすぎてばかりで
でも今日ははデジカメを持参しており念願の草むらヒーローの撮影に成功


E30系のカローラバンと思い通過してたんですが、今日は写真撮影のためヒーローをじっくり観察
なんと
マツダ ファミリアプレストバン
FA3型 昭和46~47年ぐらいの年代だと思います
カローラVと思っていたのがファミリアプレストの文字をみてハイテンションになってしまい、またまた脱線をしてしまい肝心な仕事が・・・・。これも仕事の一環として色々調査してきました


サイドエアーダクトがそそられます

センターにはマツダの文字が見られます
1300ccの文字が見れるので多分後期物だと思います


エンブレムだけでも大興奮出来るんです

こんな感じでいつもフラフラしながら草ヒロもさがしています
皆さんも見つけたら是非教えて下さいね

でも今日ははデジカメを持参しており念願の草むらヒーローの撮影に成功



E30系のカローラバンと思い通過してたんですが、今日は写真撮影のためヒーローをじっくり観察
なんと


カローラVと思っていたのがファミリアプレストの文字をみてハイテンションになってしまい、またまた脱線をしてしまい肝心な仕事が・・・・。これも仕事の一環として色々調査してきました
サイドエアーダクトがそそられます

センターにはマツダの文字が見られます
1300ccの文字が見れるので多分後期物だと思います


エンブレムだけでも大興奮出来るんです


こんな感じでいつもフラフラしながら草ヒロもさがしています

皆さんも見つけたら是非教えて下さいね
