2014年01月24日
430 セドリック 2000ターボ ブロアム
友達の「999エキスプレス」さんの430たーぼぅ君です
昭和の匂いがプンプンの昭和57年式 L20型 ターボ 430最終型になります
2000ccにワイドエアロに28ブロアム用のコーナーウインカーレンズ仕様


このカーテンつけた記憶のある方多いはずです
パーソ無線アンテナも時代感バッチリ出てますね

今見てもカッコいいですよねー サイドステップにクルーガーのアルミホイル。憧れでした

マニアだけあって状態もバッチリ「こぎれいにしちゃらー、性格やなーこのキッチリさは」って感じです。さすが「KAWABEちゃん」
そんなスーパーカー430 「ヨロシク」号もついに嫁入り準備のため、木村オート販売へ花嫁修業にきています
今週末、全国デビューです。良いオーナーさまが見つかるように祈ってます。
陸送は「999エキスプレス」でお願いします。お安くしておきますよ
お嫁入りの時は結構ほろっときちゃいますよ
泣かんといてよ「KAWABEちゃん」
その時まで430ちゃんは大切にお預かりしておきますので安心してくださいね
昭和の匂いがプンプンの昭和57年式 L20型 ターボ 430最終型になります
2000ccにワイドエアロに28ブロアム用のコーナーウインカーレンズ仕様
このカーテンつけた記憶のある方多いはずです


今見てもカッコいいですよねー サイドステップにクルーガーのアルミホイル。憧れでした

マニアだけあって状態もバッチリ「こぎれいにしちゃらー、性格やなーこのキッチリさは」って感じです。さすが「KAWABEちゃん」
そんなスーパーカー430 「ヨロシク」号もついに嫁入り準備のため、木村オート販売へ花嫁修業にきています
今週末、全国デビューです。良いオーナーさまが見つかるように祈ってます。
陸送は「999エキスプレス」でお願いします。お安くしておきますよ

お嫁入りの時は結構ほろっときちゃいますよ

その時まで430ちゃんは大切にお預かりしておきますので安心してくださいね

2013年11月21日
紅葉キレイですね
S30Zちゃんを連れて紅葉撮影してきました
今が見ごろですね

この間まで暖かったのに急に秋から冬になってしまいましたね
クリスマスツリーの用意も急いでしなければね
年々季節感がなくなってきたような気がしてなりませんね
大相撲九州場所を見ながら明日も1日が平和でありますように
明日は稀勢の里 日馬富士戦です 全勝の横綱対日本人大関で横綱を狙う2敗の稀勢の里の一戦は今場所1番です
明日は17:30分から30分完全OFFになりまする 何卒ご勘弁を

今が見ごろですね

この間まで暖かったのに急に秋から冬になってしまいましたね
クリスマスツリーの用意も急いでしなければね

年々季節感がなくなってきたような気がしてなりませんね

大相撲九州場所を見ながら明日も1日が平和でありますように

明日は稀勢の里 日馬富士戦です 全勝の横綱対日本人大関で横綱を狙う2敗の稀勢の里の一戦は今場所1番です
明日は17:30分から30分完全OFFになりまする 何卒ご勘弁を

2013年11月13日
ザッツ お買い上げありがとうございます
現在 2台仲良く店頭にザッツが並んでいたのですが、後から来た シルバーザッツちゃん
が御成約いただきました


エアロパーツ装着でキマッてますね

女性 ワンオーナーで内装もきれいですね
土曜日の納車に向けて準備進めています
納車街のお車を仕上げるためスタッフ一同 努力しております
お買い上げありがとうございました。
明日は入庫のお知らせです 南部町より 31Z 白2000ZX ターボを入庫しました

が御成約いただきました
エアロパーツ装着でキマッてますね
女性 ワンオーナーで内装もきれいですね

土曜日の納車に向けて準備進めています

納車街のお車を仕上げるためスタッフ一同 努力しております

お買い上げありがとうございました。
明日は入庫のお知らせです 南部町より 31Z 白2000ZX ターボを入庫しました

2013年02月27日
ジムニー H-SJ10 めちゃイケてます
大人気の2ストのジムニーです
形式 SJ10 原動機型式 LJ50 550ccの2ストロークエンジンです
最近はSJ30の2スト車両も見えなくなってきましたね
このジムニーはレストア済のやりきってます


MSD搭載で点火系もバッチリです ウエーバーキャブレターも調整バッチリ

内装はコブラのシートでキメてます

タコメーター装着しています
現在はジムニー好きのお客様に購入して頂き、大切に使って頂いております
今となれば本当に貴重な程度極上のジムニーSJ10です
乗っていて楽しいですよね

形式 SJ10 原動機型式 LJ50 550ccの2ストロークエンジンです
最近はSJ30の2スト車両も見えなくなってきましたね
このジムニーはレストア済のやりきってます
MSD搭載で点火系もバッチリです ウエーバーキャブレターも調整バッチリ

内装はコブラのシートでキメてます
タコメーター装着しています
現在はジムニー好きのお客様に購入して頂き、大切に使って頂いております
今となれば本当に貴重な程度極上のジムニーSJ10です

乗っていて楽しいですよね

2013年02月19日
マイティーボーイ ハコスカGT-R仕様
いつもお世話になっている車好きのYさま
マイティーボーイのGT-R変身KITを購入したとの事で
早速ご来店
昨年の末の話ですが、ホチホチ作業にかかります
いつも出張お土産ありがとうございます

変身前はこんな感じです

アルミもマーク1からワタナベにチェンジです

エンブレムも装着してGT-Rです
フロントスポイラー 時代用語では「チンスポ」

リヤウイングも装着しています。次回ドレスアップはシャコタンに挑戦ですね
こうなると僕のマイティーボーイもGT-R仕様にチャレンジしたくてウズウズです

マイティーボーイのGT-R変身KITを購入したとの事で

昨年の末の話ですが、ホチホチ作業にかかります
いつも出張お土産ありがとうございます

変身前はこんな感じです
アルミもマーク1からワタナベにチェンジです

エンブレムも装着してGT-Rです
フロントスポイラー 時代用語では「チンスポ」

リヤウイングも装着しています。次回ドレスアップはシャコタンに挑戦ですね
こうなると僕のマイティーボーイもGT-R仕様にチャレンジしたくてウズウズです

2012年01月25日
S30Z アキラ仕様
久しぶりにおもちゃの話です
ミニカーをもらいました

こんなにマメなミニカー作ってくれんのは一人だけです
999エキスプレスさまが持ってきてくれました
430イエィ


ホイルもおんなじ赤色です ちなみに僕はマーク3入ってます
Gノーズもボディー同色のホワイトです

こんな感じでケース付きです
アキラのZと言えば マンガ シャコタンブギです。昭和のマンガです。旧車のわからない人は軽くシャコタンブギから初めてみてはいかがでしょうか
嫌いになる可能性も大ですが・・・
最近なかなかシャコタン☆ブギの話で遊んでくれる子少なくなったよなー
ダサいけど、おもしろいよねー 少年の頃は近所のジャパンとかブタケツのチンチラ仕様とか良く見かけたけどなー
携帯電話 ゲーム インターネットもおもしろいけど、やっぱり車は最高―です
またまた楽しい時代がやってこないかな―
今年の春はちょい悪おやじの旧車会でもしようとたくらんでいます

是非みなさまお力を貸して下さい
よろしくぅ

ミニカーをもらいました
こんなにマメなミニカー作ってくれんのは一人だけです

999エキスプレスさまが持ってきてくれました



ホイルもおんなじ赤色です ちなみに僕はマーク3入ってます
Gノーズもボディー同色のホワイトです

こんな感じでケース付きです

アキラのZと言えば マンガ シャコタンブギです。昭和のマンガです。旧車のわからない人は軽くシャコタンブギから初めてみてはいかがでしょうか


最近なかなかシャコタン☆ブギの話で遊んでくれる子少なくなったよなー
ダサいけど、おもしろいよねー 少年の頃は近所のジャパンとかブタケツのチンチラ仕様とか良く見かけたけどなー
携帯電話 ゲーム インターネットもおもしろいけど、やっぱり車は最高―です
またまた楽しい時代がやってこないかな―
今年の春はちょい悪おやじの旧車会でもしようとたくらんでいます


是非みなさまお力を貸して下さい

よろしくぅ

2011年12月07日
旧車イベント「番外編①」 牟三荘 博物館見学^^
ALECからサイクリングしながら約10分弱です
足腰の弱った40のおっさんたちは、足付いたら負けやでって意味不明なゲームをしながら到着
スタンプラリーのチェックポイントでもあり、にぎやかです
どんな車が見れるかなー普通にハイテンション


いきなり 大好き「草ヒロ オブジェ発見」




草ヒロだけでも大興奮
右奥はルノーですよねー?葉っぱで隠れてますが・・・

まずは 今回一緒に遊びにいった「カワベちゃん」がこよなく愛する「ゴリラ」こと ダイハツ デルタ
トヨタのダイナやったらいっぱいあるけど、デルタはめったに無いデー 僕もそう思っていましたが、あっさり発見

オート三輪の荷台には興味ある「水かめ」「みずや」達が積んでありました
荷台が興味津々なんで前からは撮影なしです


かなり気になりますねー


みんなで原動機付自転車の仕組みや性能を話し合っています
原付の話からいきなりですが
ロールスロイスから外国車から紹介していきますね


ロールスロイスは高級車
の代名詞の世代です


オースチンのエンブレムです

オペルです



こんなベンツ見たこと無いです



この年式くらいのベンツまでならまだ大丈夫ですね

懐かしのマーク2ですが「何か」違いますよね

クジラですが クラウンも何か違いますよね
なんと左ハンドルです メチャめずらしー クジラの左ハンドルなんか ありえへんですよね
うーんたくさんありすぎるので、今日はこの辺でまたゆっくりご報告します
ネタはたくさん写真撮っているんですが
情報が多すぎて脳みそが追いつかないので、自分の可愛い旧車ちゃん達も紹介しながら楽しみますね
今日も差し入れおにぎり
ありがとうございます
めちゃくちゃ美味しかったです
カレーチャーハンは最高でした

それではまた明日

足腰の弱った40のおっさんたちは、足付いたら負けやでって意味不明なゲームをしながら到着

スタンプラリーのチェックポイントでもあり、にぎやかです
どんな車が見れるかなー普通にハイテンション



いきなり 大好き「草ヒロ オブジェ発見」



草ヒロだけでも大興奮


まずは 今回一緒に遊びにいった「カワベちゃん」がこよなく愛する「ゴリラ」こと ダイハツ デルタ
トヨタのダイナやったらいっぱいあるけど、デルタはめったに無いデー 僕もそう思っていましたが、あっさり発見

オート三輪の荷台には興味ある「水かめ」「みずや」達が積んでありました

荷台が興味津々なんで前からは撮影なしです

かなり気になりますねー


みんなで原動機付自転車の仕組みや性能を話し合っています
原付の話からいきなりですが
ロールスロイスから外国車から紹介していきますね
ロールスロイスは高級車

オースチンのエンブレムです
オペルです
こんなベンツ見たこと無いです


この年式くらいのベンツまでならまだ大丈夫ですね

懐かしのマーク2ですが「何か」違いますよね

クジラですが クラウンも何か違いますよね

なんと左ハンドルです メチャめずらしー クジラの左ハンドルなんか ありえへんですよね

うーんたくさんありすぎるので、今日はこの辺でまたゆっくりご報告します
ネタはたくさん写真撮っているんですが

情報が多すぎて脳みそが追いつかないので、自分の可愛い旧車ちゃん達も紹介しながら楽しみますね

今日も差し入れおにぎり


めちゃくちゃ美味しかったです



それではまた明日

2011年12月06日
旧車 イベント行ってきました その①
この間の日曜日に有田川町にある地域交流センターALECにて旧車イベントがありました
僕たちはエントリーはせずに冷やかし太郎のごとく見に行ってきました
集合は最近リニューアルしたローソン阪井店で待ち合わせ

カワベちゃん号の430と130Zちゃんです となりのハイゼットもお友達です
430号はいきなりウインドー落ちるトラブル発生


でも大丈夫 ハイテク技術でトラブル回避


走行中は寒かったはず。カワベ奥様の「窓の閉まらん最悪なクルマだー」のお叱りが聞こえてきそう
でも詰め物したからもう大丈夫です

いきなりセリカ カリーナ コロナのトヨタGTパワーさく裂です

ルーチェコンビ発見
本日のイベントのカーオリエンテーションのスタンプラリーがイベントの中心なんですが、チェックポイントの中に旧車200台以上所有する場所があり一般公開してくれてるので早速お出かけ
オッサン4人でレンタサイクルをお借りします


サイクリング開始です「出発」

とにかく凄かったです
旧車ファンにはため息が出るばかり「すげー」の一言です

ここの紹介はまた今度 ゆっくりしますね
旧車イベント報告 その②に つづく

僕たちはエントリーはせずに冷やかし太郎のごとく見に行ってきました
集合は最近リニューアルしたローソン阪井店で待ち合わせ

カワベちゃん号の430と130Zちゃんです となりのハイゼットもお友達です

430号はいきなりウインドー落ちるトラブル発生



でも大丈夫 ハイテク技術でトラブル回避


走行中は寒かったはず。カワベ奥様の「窓の閉まらん最悪なクルマだー」のお叱りが聞こえてきそう

でも詰め物したからもう大丈夫です

いきなりセリカ カリーナ コロナのトヨタGTパワーさく裂です
ルーチェコンビ発見
本日のイベントのカーオリエンテーションのスタンプラリーがイベントの中心なんですが、チェックポイントの中に旧車200台以上所有する場所があり一般公開してくれてるので早速お出かけ
オッサン4人でレンタサイクルをお借りします

サイクリング開始です「出発」

とにかく凄かったです
旧車ファンにはため息が出るばかり「すげー」の一言です


ここの紹介はまた今度 ゆっくりしますね

旧車イベント報告 その②に つづく

2011年11月16日
今日は可愛くポーターです
昨日までのクラウンからポーターと大変な変わりようですが



めちゃ可愛いでしょう

走りも完璧です

お店ではマイティーボーイと仲良く並んでいます
ミニカー好きサン 360愛好家様にも一度見てもらいたい車両です
車好きサンの来店を心よりお待ちしています


めちゃ可愛いでしょう

走りも完璧です

お店ではマイティーボーイと仲良く並んでいます

ミニカー好きサン 360愛好家様にも一度見てもらいたい車両です
車好きサンの来店を心よりお待ちしています

2011年11月15日
今日も クラウンです 130系です
今日のクラウンは懐かしいなーって感じですね まだ見たことある―って声が
そんな昔じゃないけどもう20年以上前のクラウンです
売れに売れた頃のクラウンのロイヤルサルーンです
40歳前後の世代にはお馴染みのクラウン

平成一ケタ時代に戻ってのローダウン仕様です


「後期型やなー」って声が聞こえそうです


イイ感じの落ち方してるでしょう ディッシュタイプのアルミホイールでバッチリキマってます

男は黙ってデジパネです 当時も GASのEベタランプ点灯してました
ベンツホーンでお馴染みマルコホーン付きです 是非遊びに来て下さいね ベンベン

そんな昔じゃないけどもう20年以上前のクラウンです

売れに売れた頃のクラウンのロイヤルサルーンです
40歳前後の世代にはお馴染みのクラウン


平成一ケタ時代に戻ってのローダウン仕様です

「後期型やなー」って声が聞こえそうです

イイ感じの落ち方してるでしょう ディッシュタイプのアルミホイールでバッチリキマってます

男は黙ってデジパネです 当時も GASのEベタランプ点灯してました

ベンツホーンでお馴染みマルコホーン付きです 是非遊びに来て下さいね ベンベン

2011年08月26日
ベンツワゴン C240です
今日はマジ入庫の報告です
現在、店頭車両のイメージチェンジ中で秋に向けてオータムキャンペーン準備中です
勝手にオータムキャンペーン実施したら怒られそうですが
商品は充実してきましたので続々紹介をしますね
今回は二代目Cクラスのワゴン 通称S203のワゴンです ちなみにW203ならセダンになります


やはり欧州車はオシャレが基準ですよねー

内装はだんだん日本車らしくなってきたかなー 少し残念

ゆったりスペースです
平成15年式のV6 2600cc 170psを発揮します
203は平成11年にデビューです
ゆとりの走りを実現します
今日はなんだか車屋さんみたいなブログになっちゃいましたね
明日もまたまた新入庫車両のしょうかいをしますね

現在、店頭車両のイメージチェンジ中で秋に向けてオータムキャンペーン準備中です

勝手にオータムキャンペーン実施したら怒られそうですが

商品は充実してきましたので続々紹介をしますね

今回は二代目Cクラスのワゴン 通称S203のワゴンです ちなみにW203ならセダンになります
やはり欧州車はオシャレが基準ですよねー
内装はだんだん日本車らしくなってきたかなー 少し残念

ゆったりスペースです
平成15年式のV6 2600cc 170psを発揮します
203は平成11年にデビューです

ゆとりの走りを実現します

今日はなんだか車屋さんみたいなブログになっちゃいましたね

明日もまたまた新入庫車両のしょうかいをしますね
2011年07月11日
いすゞ 117クーペ 昭和53年式


117クーペの由来は当時の開発コードの117から来ています
1968年から3期のモデルチェンジを経て81年まで販売されました。
後継車種はピアッツァ

さてさて木村オート販売の117クーペは 昭和53年式 グレードはXEです

なんと実走行24500kmなんです

まだまだ手入れはしないとだめですが、現在エンジンも絶好調です

1800CC 130ps 51年排ガス規制後データです
4連メータ
シートのコンディションもバッチリです

純正アルミホイルも当時のまま 117クーペのロゴマーク入ってます

色んな旧車がそろってきました。
次ユーザーさまの希望どうりのレストアを行っていますので是非お気軽に遊びに来て下さい
お待ちしております

2011年06月29日
フェアレディーZ S30 お帰りなさい^^記念 その②
1969年にダットサン オープンボディーのフェアレディーから受け継いでデビューした
フェアレディーZ S30 発売当時は L20型エンジン搭載の4MTのスタンダード 5MTはオプション 装備重視のZ-L S20型エンジン搭載の「432」のラインアップで誕生しました
432のZは幻のZですよね。スカイラインGTRと同じエンジンのDOHCです
4バルブ3キャブレター2カムシャフトの略で432と命名
キャブレターは純正でソレックスを装着
ちなみにうちのS30Zちゃんは1970年式 Zスタンダードモデル 5MT キャブレターはSUツインを装着 130PSを捻出します
その後1971年にL24型エンジンがデビュー240Zが発売されフェアレディーZ S30のモデルを不動のものにします
僕のZは240ZGに装着されていたロングノーズ通称「Gノーズ」仕様に変更しています
その他モデル年式によっては若干の違いはあります。
まるっきり初期型前期モデルと言ってもいい状態で残ってると思います


フェアレディーZ S30 発売当時は L20型エンジン搭載の4MTのスタンダード 5MTはオプション 装備重視のZ-L S20型エンジン搭載の「432」のラインアップで誕生しました
432のZは幻のZですよね。スカイラインGTRと同じエンジンのDOHCです
4バルブ3キャブレター2カムシャフトの略で432と命名
キャブレターは純正でソレックスを装着
ちなみにうちのS30Zちゃんは1970年式 Zスタンダードモデル 5MT キャブレターはSUツインを装着 130PSを捻出します
その後1971年にL24型エンジンがデビュー240Zが発売されフェアレディーZ S30のモデルを不動のものにします
僕のZは240ZGに装着されていたロングノーズ通称「Gノーズ」仕様に変更しています
その他モデル年式によっては若干の違いはあります。
まるっきり初期型前期モデルと言ってもいい状態で残ってると思います

2011年06月26日
ソアラ 昭和60年式 後期モデル
ハイソカー時代の代表格であり国産最高級クーペ
もうハイソカーって言葉まで死語ですよね
当時はマーク2 3兄弟 クラウン セド グロ ルーチェetcこぞってハイソカーを購入したもんですが・・・時代の流れは怖いですね
マニアの情報網から連絡を頂きまして、粉河町の有名な旧車マニアな方からゆずって頂いたソアラ
長い間の保管からボディー 内装ともレストアが必要になっていますが、実走行は7万キロです
欠品部品も多くなってきています
現在内装から、レストア開始です



これからキレイになっていくのはめちゃ楽しみですよねー
どんどん報告しますね

もうハイソカーって言葉まで死語ですよね

当時はマーク2 3兄弟 クラウン セド グロ ルーチェetcこぞってハイソカーを購入したもんですが・・・時代の流れは怖いですね

マニアの情報網から連絡を頂きまして、粉河町の有名な旧車マニアな方からゆずって頂いたソアラ
長い間の保管からボディー 内装ともレストアが必要になっていますが、実走行は7万キロです
欠品部品も多くなってきています
現在内装から、レストア開始です
これからキレイになっていくのはめちゃ楽しみですよねー

どんどん報告しますね

2011年06月13日
S30 フェアレディーZ リヤガーニッシュ発見
昨日はすごい雨でしたね

神戸まで夕方から走ったんですが高速はえらいこっちゃの大雨でした
なんとか無事に帰ってこれました
レガシーW GT Bスペックで走ったんですが、さすがの走りでした
さてS30ちゃんはボディーレストアの段取りを始めています
車庫保管が長かったので基本的にはキレイな状態ですが、やはり40年もたてば気になる部分が多しです

人気のワンテールです さすが初期型
ボロボロになってる所は本来 パネルで覆われているんですがそれが無いんです
購入しようとするんですが、ありそうでなかなか見つかりません
それが見つかったんです
商品はまた紹介しますね


神戸まで夕方から走ったんですが高速はえらいこっちゃの大雨でした

なんとか無事に帰ってこれました

レガシーW GT Bスペックで走ったんですが、さすがの走りでした
さてS30ちゃんはボディーレストアの段取りを始めています

車庫保管が長かったので基本的にはキレイな状態ですが、やはり40年もたてば気になる部分が多しです
人気のワンテールです さすが初期型
ボロボロになってる所は本来 パネルで覆われているんですがそれが無いんです
購入しようとするんですが、ありそうでなかなか見つかりません
それが見つかったんです

商品はまた紹介しますね
2011年06月09日
S30 レストア完成 秒読みです
久しぶりに更新したら 報告したいことが多くって
本日2回目の更新です
大伸オートサービスさん
にお世話になって早や2カ月
そろそろ完成に近づいています エンジンなんか一発始動

お兄ちゃん号のスクーターのイズミヤパンのかごまで「はいチーズ」

パンは完売「売り切れ」でした
お兄ちゃんパン屋さんでも何でもないです
なーんちゃって
昭和チックなネタですが
おっさんばっかりで車の話題で盛り上がれます

大伸オートサービスの社長からは「調子ええわ―」のお墨付きを頂いております

親切にして頂いてありがとうございます 色んなお客様とも仲良くさせて頂いて
本当に 感謝 「感謝」です
特に「タナカのお兄ちゃん」本当にありがとうです
大伸オートさま 奥様 お兄ちゃん皆様にお世話になりました
みんなで
盛り上がりたいのでよろしくお願いします

本日2回目の更新です

大伸オートサービスさん


そろそろ完成に近づいています エンジンなんか一発始動

お兄ちゃん号のスクーターのイズミヤパンのかごまで「はいチーズ」


パンは完売「売り切れ」でした




おっさんばっかりで車の話題で盛り上がれます

大伸オートサービスの社長からは「調子ええわ―」のお墨付きを頂いております

親切にして頂いてありがとうございます 色んなお客様とも仲良くさせて頂いて
本当に 感謝 「感謝」です

特に「タナカのお兄ちゃん」本当にありがとうです

大伸オートさま 奥様 お兄ちゃん皆様にお世話になりました

みんなで


2011年05月16日
昭和ラプソディー事務局より
4月29日の昭和の日に開催された「第4回 昭和ラプソディー」のDVDが出来上がり事務局さまから送って頂きました

参加したイベントを後から見れるって良いもんですねー
130Zちゃんも写ってました。一緒に行ったお兄ちゃんの35Rもエンジン音までバッチリ入ってました
走行会には参加しないで帰ってしまったんで走る姿はないので残念でした。来年は是非走りたいものです

トラブルで一緒に来れず最後の方だけ参加したツトムくん。
S30Zのオーナーですが最後の退場シーンにツトムZがバッチリ写ってました
それもめっちゃカッコ良く走り去るシーンです
またDVDダビングして持って行くからねー
昭和ラプソディー事務局の家本さま、御苦労さまでした。ありがとうございました。
みんなでDVD楽しませてもらいます


参加したイベントを後から見れるって良いもんですねー
130Zちゃんも写ってました。一緒に行ったお兄ちゃんの35Rもエンジン音までバッチリ入ってました

走行会には参加しないで帰ってしまったんで走る姿はないので残念でした。来年は是非走りたいものです

トラブルで一緒に来れず最後の方だけ参加したツトムくん。
S30Zのオーナーですが最後の退場シーンにツトムZがバッチリ写ってました

それもめっちゃカッコ良く走り去るシーンです

またDVDダビングして持って行くからねー

昭和ラプソディー事務局の家本さま、御苦労さまでした。ありがとうございました。
みんなでDVD楽しませてもらいます

2011年05月13日
歴代スカイラインたち
お店を掃除していると色んなものが出てきます
かなり偏っていますが とにかく遊ぶのが大好きです

一台ずつ説明すると長くなりすぎるのと、熱く語りすぎるのでプラモデルなので写真一枚にしておきます
他のプラモデルも大量にありますねー
ガンダムから始まってお城シリーズなど色んなものが
今回発見はアオシマのスカイラインシリーズです

幻のケンメリGT-Rがあります


結局自慢したいのでもう一枚載せちゃいました
最近プラモデル結構値段高いですよねー
骨董品収集も結構数が増えてきました
プラモデル製作は老後の楽しみにとっておきますね

かなり偏っていますが とにかく遊ぶのが大好きです

一台ずつ説明すると長くなりすぎるのと、熱く語りすぎるのでプラモデルなので写真一枚にしておきます

他のプラモデルも大量にありますねー
ガンダムから始まってお城シリーズなど色んなものが

今回発見はアオシマのスカイラインシリーズです

幻のケンメリGT-Rがあります



結局自慢したいのでもう一枚載せちゃいました

最近プラモデル結構値段高いですよねー

骨董品収集も結構数が増えてきました

プラモデル製作は老後の楽しみにとっておきますね

2011年05月07日
マーク2 グランデ GX-81
爆発的人気を誇ったマーク2 その中でもGX-81モデルはめちゃ売れだったです
昭和から平成に変わりかけの時期によう売れたって感じです
元年式とかロクサン(昭和63年式)とかって必ず車屋さんの会話には出てきました
時代は早くも平成23年目に突入しました
自分も年寄ることに気がついてショック

久しぶりに81をを見てカッコ良かったので復活することにしました


当時あこがれのデジパネでした


エンブレムもカッコいいでしょ
古い車と新しい技術とのちょうど分岐点だったような気がします
マーク2 クレスタ チェイサーとハイソカーと言われていた懐かしいです
最近まで道ですれ違っていたのにもうめっきり見えなくなってしまったですね
そんな車が見たかったら是非
木村オート販売
へお越し下さい

昭和から平成に変わりかけの時期によう売れたって感じです
元年式とかロクサン(昭和63年式)とかって必ず車屋さんの会話には出てきました
時代は早くも平成23年目に突入しました



久しぶりに81をを見てカッコ良かったので復活することにしました
当時あこがれのデジパネでした
エンブレムもカッコいいでしょ

古い車と新しい技術とのちょうど分岐点だったような気がします

マーク2 クレスタ チェイサーとハイソカーと言われていた懐かしいです
最近まで道ですれ違っていたのにもうめっきり見えなくなってしまったですね
そんな車が見たかったら是非


2011年05月03日
昭和ラプソディ パート④最終回 昭和の日は旧車の日
素敵な旧車を紹介してきました
日本車だけでなく外車の旧車はまた味わいが違いますね

文化の違いだけでなく気候や用途 大陸でつながった国境等日本的感覚とはまるっきり違うと思います
ほんの少し前では日本車は外車に追いつけ追い越せで各メーカーがしのぎを削って現在の便利で壊れにくい日本車にたどり着いたんだと思います
でも欧州車はやっぱりオシャレですよね
イギリスの車で ミニ クーパーで知られる モーリス オースチン ローバー と僕もどの辺がどのメーカーが製造していたのかは勉強不足です
それだけ歴史があり奥が深いのだと思います
見た瞬間は「バンプラ」って思って話してると
オーナーさんに「ライレー」でバンプラの兄弟車で違い等を教えてもらいました
グリルの形状バンパー周辺のメッキパーツ等よく見れば全然違います


オシャレですよねー
BMWからは 2002です
通称「マルニー」


キレイな状態です。ってスゲー
続いては 知らない人が多いと思います
トライアンフ TR-3

イギリス車です TR1からTR8までだったと思います。間違ってたらゴメンなさい
教えて下さい
初めて実物を見たんですが これまたスゲー
オーナーさんがすごいマニアなかたで、他にもたくさん所有しています

以前 私も初期型ソアラ(10系)を売ってもらった方です



ルパンの映画に出てきそうな車でしょ
ルパンと言えば フィアット600が参加されてたんですが画像が無くって
残念です

日本車ですがトヨタスポーツS800 通称「ヨタハチ」です

ミゼットです 360ccが得意なオーナーさん
僕のセルボ(SS40)を引き合してくれた方です

最近めっきり見なくなったトラックですね

お兄ちゃんのR35も食いつきバッチリです
やはりGT-R末代の血筋ですので皆さん真剣そのもの
ちょっとオーナー顔して 僕がエンジン吹かしたり ボンネット開けたりしちゃったりして
朝10時からお昼12時くらいしかいなかったですが大変有意義でおもしろかったです
次回は是非 お兄ちゃんハコスカと僕のS30ちゃんで参加したいですね

日本車だけでなく外車の旧車はまた味わいが違いますね


文化の違いだけでなく気候や用途 大陸でつながった国境等日本的感覚とはまるっきり違うと思います
ほんの少し前では日本車は外車に追いつけ追い越せで各メーカーがしのぎを削って現在の便利で壊れにくい日本車にたどり着いたんだと思います
でも欧州車はやっぱりオシャレですよね

イギリスの車で ミニ クーパーで知られる モーリス オースチン ローバー と僕もどの辺がどのメーカーが製造していたのかは勉強不足です


見た瞬間は「バンプラ」って思って話してると

グリルの形状バンパー周辺のメッキパーツ等よく見れば全然違います
オシャレですよねー

BMWからは 2002です
通称「マルニー」
キレイな状態です。ってスゲー

続いては 知らない人が多いと思います
トライアンフ TR-3


イギリス車です TR1からTR8までだったと思います。間違ってたらゴメンなさい

初めて実物を見たんですが これまたスゲー

オーナーさんがすごいマニアなかたで、他にもたくさん所有しています


以前 私も初期型ソアラ(10系)を売ってもらった方です


ルパンの映画に出てきそうな車でしょ
ルパンと言えば フィアット600が参加されてたんですが画像が無くって
残念です

日本車ですがトヨタスポーツS800 通称「ヨタハチ」です

ミゼットです 360ccが得意なオーナーさん
僕のセルボ(SS40)を引き合してくれた方です

最近めっきり見なくなったトラックですね

お兄ちゃんのR35も食いつきバッチリです

やはりGT-R末代の血筋ですので皆さん真剣そのもの
ちょっとオーナー顔して 僕がエンジン吹かしたり ボンネット開けたりしちゃったりして
朝10時からお昼12時くらいしかいなかったですが大変有意義でおもしろかったです

次回は是非 お兄ちゃんハコスカと僕のS30ちゃんで参加したいですね
