2011年05月27日
エブリーワゴン PZターボSP ドレスアップ編
エブリ―ワゴン PZターボスペシャルの内装を変えてみました
茶木目調に仕上げました

施工前と比較すると

かなり明るく派手やかになりました
エブリ―Wはかなりの台数が走っていますので、その中でオリジナルを強調するのは難しいですが、カッコ良くキマるようにドレスアップしていきます

茶木目調に仕上げました
施工前と比較すると
かなり明るく派手やかになりました

エブリ―Wはかなりの台数が走っていますので、その中でオリジナルを強調するのは難しいですが、カッコ良くキマるようにドレスアップしていきます

2011年05月26日
エブリーワゴン PZターボSP
いつもお世話になっている海南市のYさま
今回はエブリ―Wをお買い上げ下さいました
得意のドレスアップを依頼されまして現在少し派手な感じに進めております

リヤマフラーを4本出しにしたりして

音は少し控えめでボゥーって感じ
足元もバッチリ決めてます

車高はノーマルのまんまで乗り心地重視です
内装も少しドレスアップするために木目調にチェンジ
Yさまはマイティーボーイのイエローも所有 真っ赤なカセルタも所有しておられます
ぜーんぶ木村オート販売スペシャルです
とってもセレブなYさま
これからも末長く宜しくお願いします
今回はエブリ―Wをお買い上げ下さいました

得意のドレスアップを依頼されまして現在少し派手な感じに進めております


リヤマフラーを4本出しにしたりして

音は少し控えめでボゥーって感じ

足元もバッチリ決めてます
車高はノーマルのまんまで乗り心地重視です

内装も少しドレスアップするために木目調にチェンジ

Yさまはマイティーボーイのイエローも所有 真っ赤なカセルタも所有しておられます
ぜーんぶ木村オート販売スペシャルです

とってもセレブなYさま


2011年05月24日
NSX レストア真っ最中です
この間から中野輪業さんにお世話になっているNSXくん
最近お店から消えたから売れたの?ってよく聞かれます
お客様は結構気にしてくれてるんですね
実は燃料系から始まりエンジンのオイル漏れハンドリングまでのレストアをお願いしています
現在は燃料系からメンテナンンスしてくれています



座席後からはコンピュータが並んでいます
日頃は気にしないんですが、こんなに並んでたのね
って感じ

平成2年式なのでもう20歳を超えています
そろそろお手入れもバッチリして後世にホンダの名車「NSX」を継いでいくためにも
本田宗一郎、アイルトンセナがNSX誕生に携わった、近代HONDAの代名詞のような二人
ホンダミュージックのVテックサウンド復活の日を楽しみしています

最近お店から消えたから売れたの?ってよく聞かれます

お客様は結構気にしてくれてるんですね

実は燃料系から始まりエンジンのオイル漏れハンドリングまでのレストアをお願いしています
現在は燃料系からメンテナンンスしてくれています

座席後からはコンピュータが並んでいます

日頃は気にしないんですが、こんなに並んでたのね

平成2年式なのでもう20歳を超えています

そろそろお手入れもバッチリして後世にホンダの名車「NSX」を継いでいくためにも

本田宗一郎、アイルトンセナがNSX誕生に携わった、近代HONDAの代名詞のような二人
ホンダミュージックのVテックサウンド復活の日を楽しみしています

2011年05月23日
ツバメ号に乗車しました
少し前ですが、九州へ出張してきました
途中の博多駅で懐かしの新幹線を発見
「グランドひかり」100系新幹線です

約25年前に投入され今は数少ない現役として「こだま」として山陽新幹線で走行しています

当時のひかり号は2階建グリーン車や個室グリーン車
などバブル期と重なってサービスも充実していました

初期型の0系の名残が強いフェイスです
食堂車やカフェなども連結されており、新幹線に乗るのが楽しみだったのを思い出しました
スピード時代で東京~新大阪を2時間30分で到着する時代ですが食堂車を利用してのゆっくり食事しながらもイイ感じなので食堂車の復活を熱望します


博多駅からは在来線に乗り換えて熊本方面まで
ツバメ号のグリーン車初体験です

出発進行

個室グリーンに座ったりして


車内はかなりのゴージャス仕様です

ゆったりシートはツバメ模様なんです
楽しい列車の旅が終われば目的の出張です
帰りは熊本から和歌山まで長~い道のりを

関門海峡で一休みして帰ってきました

強硬策の出張でしたが楽しかったですよ

途中の博多駅で懐かしの新幹線を発見

「グランドひかり」100系新幹線です
約25年前に投入され今は数少ない現役として「こだま」として山陽新幹線で走行しています


当時のひかり号は2階建グリーン車や個室グリーン車

初期型の0系の名残が強いフェイスです

食堂車やカフェなども連結されており、新幹線に乗るのが楽しみだったのを思い出しました
スピード時代で東京~新大阪を2時間30分で到着する時代ですが食堂車を利用してのゆっくり食事しながらもイイ感じなので食堂車の復活を熱望します



博多駅からは在来線に乗り換えて熊本方面まで
ツバメ号のグリーン車初体験です
出発進行
個室グリーンに座ったりして
車内はかなりのゴージャス仕様です

ゆったりシートはツバメ模様なんです

楽しい列車の旅が終われば目的の出張です

帰りは熊本から和歌山まで長~い道のりを

関門海峡で一休みして帰ってきました


強硬策の出張でしたが楽しかったですよ


2011年05月21日
キャリートラック おしゃれ仕様


うちにも「ちょい悪」軽トラを展示しています


ホイールはブラック仕様の鉄ちんです
CDデッキも装着しています USB対応なんで色んなメディアで聞けちゃいます

日頃の足としても大活躍すると思います


燃費もイイし是非だれかお嫁にもらってあげて下さいね

2011年05月20日
999エクスプレス 深夜超特急?


そうです旧車好きの430ブリブリの彼です

ヒマだったので積込密着取材です

はいチーズ


夜の999号はかっこいいね


今日のUS大阪会場の例のデコ車は買い切れましたか


そういえば去年のデコトライベントから一年ですね


みんなで旧車イベントをやりましょう。イベント会場までの回送は是非999エキスプレスで

社長さま宣伝しといたでー


2011年05月19日
キャリーT 納車
キャリートラックお買い上げありがとうございます
なんとか田植えに間に合いました
よかったです

いつもお世話になっています

オートマ エアコン パワステの三点セットです
高校生のころから大事して頂き今も車のこともお世話になるばかりで
感謝 感謝です これからも宜しくお願いします

なんとか田植えに間に合いました


いつもお世話になっています

オートマ エアコン パワステの三点セットです

高校生のころから大事して頂き今も車のこともお世話になるばかりで

感謝 感謝です これからも宜しくお願いします

2011年05月18日
いいお天気でしたね 五月晴れ



海南市小野田に位置する木村オート販売は田畑に囲まれて自然のど真ん中って感じです

田植え準備の時期なので草刈や水入れの準備等で田の手入れにみなさん大忙しです


本当にすごくいい風景ですよ

さて木村オート販売はほのぼのしながらもバタバタとしております
お天気が良いのでスタッフの洗車にもいつもより気合が

もう少し暑くなるとバテてしまうのですが・・・
バケツに棒摺りブラシとかなり原始的な洗車方法ですがピカピカ技術


21歳から40歳までと若いスタッフ


青空のスカイブルーと草のグリーンがキレイでしょう

これから田植えが始まり夏の気配がしてきます。

皆様も是非 海南市に来て下さいね「木村オート販売」で遊んで帰って下さいね
スタッフ一同お待ちしています
2011年05月16日
昭和ラプソディー事務局より
4月29日の昭和の日に開催された「第4回 昭和ラプソディー」のDVDが出来上がり事務局さまから送って頂きました

参加したイベントを後から見れるって良いもんですねー
130Zちゃんも写ってました。一緒に行ったお兄ちゃんの35Rもエンジン音までバッチリ入ってました
走行会には参加しないで帰ってしまったんで走る姿はないので残念でした。来年は是非走りたいものです

トラブルで一緒に来れず最後の方だけ参加したツトムくん。
S30Zのオーナーですが最後の退場シーンにツトムZがバッチリ写ってました
それもめっちゃカッコ良く走り去るシーンです
またDVDダビングして持って行くからねー
昭和ラプソディー事務局の家本さま、御苦労さまでした。ありがとうございました。
みんなでDVD楽しませてもらいます


参加したイベントを後から見れるって良いもんですねー
130Zちゃんも写ってました。一緒に行ったお兄ちゃんの35Rもエンジン音までバッチリ入ってました

走行会には参加しないで帰ってしまったんで走る姿はないので残念でした。来年は是非走りたいものです

トラブルで一緒に来れず最後の方だけ参加したツトムくん。
S30Zのオーナーですが最後の退場シーンにツトムZがバッチリ写ってました

それもめっちゃカッコ良く走り去るシーンです

またDVDダビングして持って行くからねー

昭和ラプソディー事務局の家本さま、御苦労さまでした。ありがとうございました。
みんなでDVD楽しませてもらいます

2011年05月15日
セレナ 納車しました
本日はセレナ平成20年式 黒HDDナビ付きを納車しました

お買い上げありがとうございました
お客様はいつもお世話になっている 医療法人にお勤めの好青年です


ボディーのブラックは仕上がるとカッコイイですねー
黄砂すごいので納車前の仕上げには細心の注意を図りながら作業をしました

車はピカピカに仕上がりましたよ
これからも末長いお付き合いをよろしくお願いします


お買い上げありがとうございました

お客様はいつもお世話になっている 医療法人にお勤めの好青年です

ボディーのブラックは仕上がるとカッコイイですねー

黄砂すごいので納車前の仕上げには細心の注意を図りながら作業をしました


車はピカピカに仕上がりましたよ

これからも末長いお付き合いをよろしくお願いします
2011年05月14日
めちゃ懐かしー^^ 野鉄の切符です
この間 紹介した野鉄コーナーをみて、定期券を提供してくれた方が
貴重な定期券となんと切符まであります。マニア
っくですよね
平成2年の当時に紀伊阪井から竜光寺前まで電車通学で通学定期券をお持ちの方なんて、どこの学園に通学なされてたんでしょうね
きっと勉学に励んでいらしたにちがいありません
定期券からの想像はこのくらいにして、かなり貴重な資料をありがとうございました
あと1点 提供してくれています

登山口から日方駅までの切符です
もう最後に近い切符ですね
460円で当時 野上から海南までの金額です。いま思い出すとやっぱり懐かしいなー
貴重な定期券と切符の提供ありがとうございます
また乗り鉄になってお出かけしたくなってきたよー

貴重な定期券となんと切符まであります。マニア


平成2年の当時に紀伊阪井から竜光寺前まで電車通学で通学定期券をお持ちの方なんて、どこの学園に通学なされてたんでしょうね


定期券からの想像はこのくらいにして、かなり貴重な資料をありがとうございました

あと1点 提供してくれています
登山口から日方駅までの切符です
もう最後に近い切符ですね

460円で当時 野上から海南までの金額です。いま思い出すとやっぱり懐かしいなー
貴重な定期券と切符の提供ありがとうございます

また乗り鉄になってお出かけしたくなってきたよー

2011年05月14日
アルト ラパン お買い上げありがとうございます
本日 無事ラパンちゃん納車出来ました
この度はお買い上げありがとうございます

同じ海南市内の方に買って頂きました
わざわざは引き取りに来て頂いてすいませんでした

今日は納車日よりで良かったです。納車前の洗車でラパンちゃんも気持ちよさそうです


本当にありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします

この度はお買い上げありがとうございます


同じ海南市内の方に買って頂きました


今日は納車日よりで良かったです。納車前の洗車でラパンちゃんも気持ちよさそうです



本当にありがとうございました


2011年05月13日
歴代スカイラインたち
お店を掃除していると色んなものが出てきます
かなり偏っていますが とにかく遊ぶのが大好きです

一台ずつ説明すると長くなりすぎるのと、熱く語りすぎるのでプラモデルなので写真一枚にしておきます
他のプラモデルも大量にありますねー
ガンダムから始まってお城シリーズなど色んなものが
今回発見はアオシマのスカイラインシリーズです

幻のケンメリGT-Rがあります


結局自慢したいのでもう一枚載せちゃいました
最近プラモデル結構値段高いですよねー
骨董品収集も結構数が増えてきました
プラモデル製作は老後の楽しみにとっておきますね

かなり偏っていますが とにかく遊ぶのが大好きです

一台ずつ説明すると長くなりすぎるのと、熱く語りすぎるのでプラモデルなので写真一枚にしておきます

他のプラモデルも大量にありますねー
ガンダムから始まってお城シリーズなど色んなものが

今回発見はアオシマのスカイラインシリーズです

幻のケンメリGT-Rがあります



結局自慢したいのでもう一枚載せちゃいました

最近プラモデル結構値段高いですよねー

骨董品収集も結構数が増えてきました

プラモデル製作は老後の楽しみにとっておきますね

2011年05月12日
メルセデスベンツ AMG S55
自動車の世界ではだれもが知っている ベンツ
僕も昔から憧れてました ベンツ=金持ち 浜省の歌にも純白のメルセデスが登場します
そんなベンツの中でも最高級グレードのSクラスです
新車なら1000万円以上からうえは果てしないです メルセデスベンツを特別にチューニングする会社がAMG社です。ベンツをベースとしてチューニングしてドレスアップして販売していました
特別にバカ高い金額に究極のチューニングカーとして公道を走ってました
AMG社も99年にメルセデスベンツ社の傘下となりかなりおとなしい感じにはなりましたが、ベンツのスポーツ感あふれるグレードとしてさらにゴージャス感もアップして現在も販売されています


エンジンはV8 Sクラスの5Lをモデルにした5.5L SOHC360PSを発揮します
スポーティーなボディーと迫力のV8サウンドはたまりません
日本車が高性能になり世界市場を賑わせていますがベンツの迫力と伝統は本物です
AMG ロリンザー ブラバスなどのメルセデスベンツを取り巻くチューニング ドレスアップ会社は他にも多数あります。ヨーロッパの文化、自動車文明は奥が深く日本車のお手本となり基礎となってきています
電子化されて機械から電気自動車に変革しようとしている昨今ですが高排気量、高出力と言った車には
「男のロマン」が詰まってますね


僕のロマンのS30Zちゃんもようやくキャリパーが組みあがりました
おにいちゃん「ありがとう」

いつも部品の手配でお手数をおかけしています。本当にありがとうございます
明日グリーンソフト買ってS30Zちゃん見にって来ます

僕も昔から憧れてました ベンツ=金持ち 浜省の歌にも純白のメルセデスが登場します

そんなベンツの中でも最高級グレードのSクラスです

新車なら1000万円以上からうえは果てしないです メルセデスベンツを特別にチューニングする会社がAMG社です。ベンツをベースとしてチューニングしてドレスアップして販売していました
特別にバカ高い金額に究極のチューニングカーとして公道を走ってました
AMG社も99年にメルセデスベンツ社の傘下となりかなりおとなしい感じにはなりましたが、ベンツのスポーツ感あふれるグレードとしてさらにゴージャス感もアップして現在も販売されています
エンジンはV8 Sクラスの5Lをモデルにした5.5L SOHC360PSを発揮します
スポーティーなボディーと迫力のV8サウンドはたまりません

日本車が高性能になり世界市場を賑わせていますがベンツの迫力と伝統は本物です
AMG ロリンザー ブラバスなどのメルセデスベンツを取り巻くチューニング ドレスアップ会社は他にも多数あります。ヨーロッパの文化、自動車文明は奥が深く日本車のお手本となり基礎となってきています
電子化されて機械から電気自動車に変革しようとしている昨今ですが高排気量、高出力と言った車には
「男のロマン」が詰まってますね



僕のロマンのS30Zちゃんもようやくキャリパーが組みあがりました

おにいちゃん「ありがとう」


いつも部品の手配でお手数をおかけしています。本当にありがとうございます
明日グリーンソフト買ってS30Zちゃん見にって来ます

2011年05月10日
大相撲始まりましたね^^
数多い趣味の中でも大相撲も大好きです
昔から夕方の6時まではNHKで相撲観戦が当たり前だったんですが時代の流れで相撲見る人が少なくなってきてしまいましたね
そんな中で八百長問題 野球賭博問題 反社会勢力との交際等で大揺れの日本相撲協会
相撲ファンとしては非常に残念です

しかし相撲を待っているファンのためにも一握りの心無い力士のために相撲を取らない 取らせないとは非常に残念です。伝統ある国技です。同じ窯のメシを食べて切磋琢磨して番付を上げて現役中は何度も同じ力士と対戦すれば八百長とまでは行きませんが得て不得手の対戦の相性以外にも勝負に関わる感情以上の何かがあるやもしれません。そういった問題すべてを八百長としてしまい近い過去のみの出来事だけを処分してもすべてが解決できなと思います。
伝統からくる勝負の星勘定も、本場所のファンの喜ぶ番組作り、初日 中日 千秋楽 その日 この一番に対する流れが年間の大相撲の番付けとなりその結果が力士の技量だと僕は思います。年間で負け越す力士がいないと勝ち越す力士が無くなるわけですからその時の取り組みがどうだとかじゃなく番付けを上げたい力士が増えないと、番付けを守りたい力士ばかりになってしまいます。ここは日本人力士がもっと上を目指し稽古に精進し横綱になる夢を持った力士がたくさん出て来ることが変革だと思います。外部からあーだこーだ指摘しても相撲界の本質は変えれないと思います
てっぺんを目指し横綱になるには理屈や八百長 政治的要因で横綱に君臨することは出来ないでしょう。星のやり取りを出来るのも実力だったと思います。ですがこれが悪い伝統だとしたら改善していかなければなりません。白いご飯が腹いっぱい食べれるから相撲取りなろう、家族を幸せにするために中学校卒業後に入門して横綱を目指して青春時代を相撲と日本の伝統にささげて築いた今の相撲協会の役員 理事 親方衆ですから日本人は豊かになり外国人がハングリー精神で日本にやって来て相撲をとって出世したい願望はかつての日本の力士を目指す少年の様だと思います。
現在は一人横綱「白鵬」はモンゴル出身力士ですが日本の伝統「大相撲」を守るために「孤軍奮闘」です
横綱候補と言われた「魁皇」ももうすぐ40歳です。伝統を守るため苦しい土俵だと思います


木村オート販売の店内にも平成22年7月場所の「幻の番付表」を張り出しています
名古屋出身力士の琴光喜が解雇処分になった時の番付表です。番付表には琴光喜の文字があります
テレビ中継もなく存続の危機と言われた場所ですので僕も応援に名古屋県立体育館へ本場所の応援に行ってきました
現在開催中の場所は「五月技量審査場所」とまたややこしい名前です
八百長問題のため3月の大阪場所が開催できなかったため1月の初場所終了時の成績で編成した番付けならぬ「順席」で序列を決定しています
ここで良い相撲を取って全国のファンにアピールして若い相撲ファンを増やして、子供の将来の夢に「横綱」になりたいと思われるようにもう一度大相撲の大復活を心より願っています
本場所開催時は常にテレビで相撲観戦を何十年も続けていた僕にとって大相撲中継が無いなんてことは許されません。今でも相撲観戦後はアツく相撲を語っています
今日はかなりエキサイティングなブログになってしまいましたがお許し下さい

立行事 木村庄之助とは親戚でも何でもございません


昔から夕方の6時まではNHKで相撲観戦が当たり前だったんですが時代の流れで相撲見る人が少なくなってきてしまいましたね

そんな中で八百長問題 野球賭博問題 反社会勢力との交際等で大揺れの日本相撲協会
相撲ファンとしては非常に残念です


しかし相撲を待っているファンのためにも一握りの心無い力士のために相撲を取らない 取らせないとは非常に残念です。伝統ある国技です。同じ窯のメシを食べて切磋琢磨して番付を上げて現役中は何度も同じ力士と対戦すれば八百長とまでは行きませんが得て不得手の対戦の相性以外にも勝負に関わる感情以上の何かがあるやもしれません。そういった問題すべてを八百長としてしまい近い過去のみの出来事だけを処分してもすべてが解決できなと思います。
伝統からくる勝負の星勘定も、本場所のファンの喜ぶ番組作り、初日 中日 千秋楽 その日 この一番に対する流れが年間の大相撲の番付けとなりその結果が力士の技量だと僕は思います。年間で負け越す力士がいないと勝ち越す力士が無くなるわけですからその時の取り組みがどうだとかじゃなく番付けを上げたい力士が増えないと、番付けを守りたい力士ばかりになってしまいます。ここは日本人力士がもっと上を目指し稽古に精進し横綱になる夢を持った力士がたくさん出て来ることが変革だと思います。外部からあーだこーだ指摘しても相撲界の本質は変えれないと思います

てっぺんを目指し横綱になるには理屈や八百長 政治的要因で横綱に君臨することは出来ないでしょう。星のやり取りを出来るのも実力だったと思います。ですがこれが悪い伝統だとしたら改善していかなければなりません。白いご飯が腹いっぱい食べれるから相撲取りなろう、家族を幸せにするために中学校卒業後に入門して横綱を目指して青春時代を相撲と日本の伝統にささげて築いた今の相撲協会の役員 理事 親方衆ですから日本人は豊かになり外国人がハングリー精神で日本にやって来て相撲をとって出世したい願望はかつての日本の力士を目指す少年の様だと思います。
現在は一人横綱「白鵬」はモンゴル出身力士ですが日本の伝統「大相撲」を守るために「孤軍奮闘」です
横綱候補と言われた「魁皇」ももうすぐ40歳です。伝統を守るため苦しい土俵だと思います
木村オート販売の店内にも平成22年7月場所の「幻の番付表」を張り出しています
名古屋出身力士の琴光喜が解雇処分になった時の番付表です。番付表には琴光喜の文字があります
テレビ中継もなく存続の危機と言われた場所ですので僕も応援に名古屋県立体育館へ本場所の応援に行ってきました
現在開催中の場所は「五月技量審査場所」とまたややこしい名前です
八百長問題のため3月の大阪場所が開催できなかったため1月の初場所終了時の成績で編成した番付けならぬ「順席」で序列を決定しています
ここで良い相撲を取って全国のファンにアピールして若い相撲ファンを増やして、子供の将来の夢に「横綱」になりたいと思われるようにもう一度大相撲の大復活を心より願っています
本場所開催時は常にテレビで相撲観戦を何十年も続けていた僕にとって大相撲中継が無いなんてことは許されません。今でも相撲観戦後はアツく相撲を語っています

今日はかなりエキサイティングなブログになってしまいましたがお許し下さい
立行事 木村庄之助とは親戚でも何でもございません


2011年05月09日
旧車たちです トミカシリーズ
決してヒマなわけではないんですが、旧車コレクションでもトミカを紹介します


実車でこれだけの旧車があればすごいですね
ゴールデンウイークでイベントかぶれしてしまいトミカでえらいことになってしまった

トミカの中でもトミカ博でしかもらえないイベントモデルです

実車も欲しくて探してるんですが・・・「バラードスポーツCR-X」
スバル360イベントモデルです


フェアレディーZ 240ZG とスカイラインGTです
まだまだ大量のトミカの中から旧車をさがして撮影したいのですが、倉庫をひっくり返して大ひんしゅくになりそうなのでこの辺にしておきます

実車でこれだけの旧車があればすごいですね

ゴールデンウイークでイベントかぶれしてしまいトミカでえらいことになってしまった

トミカの中でもトミカ博でしかもらえないイベントモデルです

実車も欲しくて探してるんですが・・・「バラードスポーツCR-X」

スバル360イベントモデルです


フェアレディーZ 240ZG とスカイラインGTです

まだまだ大量のトミカの中から旧車をさがして撮影したいのですが、倉庫をひっくり返して大ひんしゅくになりそうなのでこの辺にしておきます

2011年05月08日
懐かしの「野鉄」 野上電気鉄道
昔々その昔には海南から野上町(現紀美野町)にかけて走っていたローカル線がありました
野上電気鉄道「野鉄」の名称で愛されていましたが1994年4月に惜しまれながら全線廃止となりました
全線12キロ程度のローカル線でしたが地元 海南 日方から登山口までの海南から野上町までの当時の足として愛されてました
ガキの頃は毎日電車見て育ったから感慨深いですね

懐かしのツートンカラーです
小さい頃日方のジャスコに連れて行ってもらった思い出があります。単線だったため当時重根駅で上下線の交差するため正面衝突防止のためにタブレット交換(輪っかみたいなポシェット)を車掌さん同士で交換してたのを覚えています
僕の小さかった頃今から35年ほど前は緑色に黄色のラインが入ってたと思います
その後アーモンドチョコレートの看板が入った車両も追加されました
現在 紀美野町くすのき公園に保存されています


くすのき公園でひっそりと保管されています


説明プレート読んで納得

こんな感じだったですねー


くすのき公園は紀美野町立野上中学校の近くにあります。その200m近くにも違う野鉄の保管場所があります

野上電気鉄道「野鉄」の名称で愛されていましたが1994年4月に惜しまれながら全線廃止となりました

全線12キロ程度のローカル線でしたが地元 海南 日方から登山口までの海南から野上町までの当時の足として愛されてました


懐かしのツートンカラーです



僕の小さかった頃今から35年ほど前は緑色に黄色のラインが入ってたと思います
その後アーモンドチョコレートの看板が入った車両も追加されました
現在 紀美野町くすのき公園に保存されています


くすのき公園でひっそりと保管されています

説明プレート読んで納得

こんな感じだったですねー

くすのき公園は紀美野町立野上中学校の近くにあります。その200m近くにも違う野鉄の保管場所があります

2011年05月07日
マーク2 グランデ GX-81
爆発的人気を誇ったマーク2 その中でもGX-81モデルはめちゃ売れだったです
昭和から平成に変わりかけの時期によう売れたって感じです
元年式とかロクサン(昭和63年式)とかって必ず車屋さんの会話には出てきました
時代は早くも平成23年目に突入しました
自分も年寄ることに気がついてショック

久しぶりに81をを見てカッコ良かったので復活することにしました


当時あこがれのデジパネでした


エンブレムもカッコいいでしょ
古い車と新しい技術とのちょうど分岐点だったような気がします
マーク2 クレスタ チェイサーとハイソカーと言われていた懐かしいです
最近まで道ですれ違っていたのにもうめっきり見えなくなってしまったですね
そんな車が見たかったら是非
木村オート販売
へお越し下さい

昭和から平成に変わりかけの時期によう売れたって感じです
元年式とかロクサン(昭和63年式)とかって必ず車屋さんの会話には出てきました
時代は早くも平成23年目に突入しました



久しぶりに81をを見てカッコ良かったので復活することにしました
当時あこがれのデジパネでした
エンブレムもカッコいいでしょ

古い車と新しい技術とのちょうど分岐点だったような気がします

マーク2 クレスタ チェイサーとハイソカーと言われていた懐かしいです
最近まで道ですれ違っていたのにもうめっきり見えなくなってしまったですね
そんな車が見たかったら是非


2011年05月06日
高野龍神スカイライン フェアレディーZ33
フェアレディーZ のメンテナンスを終えて試運転兼ねて高野山経由で護摩壇山まで走ってきました
予定では小川宮付近で終わる予定だったんですが得意の突然スパートで気がつけば護摩山でした
世界遺産に登録されてるだけあって素晴らし景色です


紀美野町から高野山まではお店から約40程度で到着しました
高野山から龍神スカイラインに入って護摩壇山のふもとまで約40分程度でした
帰りは清水町を抜けて生石高原ルートを通行してきました
道中渋滞もなくスムーズにドライブして帰ってきましたよ
Z33ちゃんも快調でした
お兄ちゃんのスクーターをS30ちゃんのお世話になってるお店で発見
大伸オートサービスさん
でグリーンソフト
を頂きました
いつも頂いてばっかりですいません
ありがとうございます
ご主人と奥さんには心安くしてもらってホンマにありがとうございます
これからも宜しくお願いします

予定では小川宮付近で終わる予定だったんですが得意の突然スパートで気がつけば護摩山でした

世界遺産に登録されてるだけあって素晴らし景色です

紀美野町から高野山まではお店から約40程度で到着しました

高野山から龍神スカイラインに入って護摩壇山のふもとまで約40分程度でした

帰りは清水町を抜けて生石高原ルートを通行してきました

道中渋滞もなくスムーズにドライブして帰ってきましたよ

Z33ちゃんも快調でした
お兄ちゃんのスクーターをS30ちゃんのお世話になってるお店で発見

大伸オートサービスさん



いつも頂いてばっかりですいません


ご主人と奥さんには心安くしてもらってホンマにありがとうございます


2011年05月05日
特急くろしお号に乗って
少し時間があったので、大阪市立美術館まで行ってきました
歌川国芳 展が開催だったため行ってきました

なんでも鑑定団ゆずりの浅い知識ではありますが結構楽しかったです
江戸時代末期の浮世絵氏で葛飾北斎 歌川広重ほどメジャーではありませんが近年は金魚つくし等の一風変わった作風などで年々評価が高まってきています

特急くろしお号が停車する海南駅は何と言っても便利ですよね
連休中にも関わらず結構がらがらの海南駅です
車内も空席が目立ちますが普段6両編成のくろしおも今日は連休仕様の9両編成でした

天王寺公園から見た通天閣です
やっぱり大阪は人が多い

大阪市立美術館です
天王寺公園内にあります


浮世絵の世界は 絵描き 彫刻 摺士と色んな工程を経て現代にも伝わっています
展覧会は前編 後編に分かれるらしく次回後編が始まるそうです

歌川国芳 展が開催だったため行ってきました


なんでも鑑定団ゆずりの浅い知識ではありますが結構楽しかったです

江戸時代末期の浮世絵氏で葛飾北斎 歌川広重ほどメジャーではありませんが近年は金魚つくし等の一風変わった作風などで年々評価が高まってきています
特急くろしお号が停車する海南駅は何と言っても便利ですよね
連休中にも関わらず結構がらがらの海南駅です

車内も空席が目立ちますが普段6両編成のくろしおも今日は連休仕様の9両編成でした

天王寺公園から見た通天閣です

やっぱり大阪は人が多い

大阪市立美術館です


浮世絵の世界は 絵描き 彫刻 摺士と色んな工程を経て現代にも伝わっています

展覧会は前編 後編に分かれるらしく次回後編が始まるそうです
